難波別院-大阪府大阪市中央区

便り

寺市in願教寺にまたまたブットンくんが出向!

願教寺さんの寺市に、今年の4月ぶりにブットンくんが遊びに行きます! 今回の寺市は〈各被災地復興支援〉特別ver.として、新鮮な国産野菜の販売やバザーの他にもチャリティー落語が開催されます。(リンク先より)・寺市in願教寺にまたまたブットンくんが出向!
便り

ブットンくん(南御堂)(@minamimido) | Twitter

ブットンくんです。9歳のおぼうさんです!すきな食べ物は白いごはん!…苦手な食べ物はとんかつです。真宗大谷派大阪教区の御遠忌キャラクター(公式)です。南御堂・難波別院に住んでいます!2010年ゆるキャラまつりin彦根で7位に輝きました!→本人より。『「ほぼ」毎日、つぶやきます。おへんじくれるとうれしいな。よろしくね』
便り

難波別院-大阪府大阪市中央区

・南御堂・難波別院 真宗大谷派 大阪府大阪市中央区久太郎町4-1-11難波別院(南御堂)の創建は、今から400年以上前の安土桃山時代の末、1595年(文禄4)に、本願寺第12代・教如上人(1558~1614)が大坂渡辺の地に「大谷本願寺」を建立したことに始まります。(リンク先より) 創建から2年後の1598年(慶長3)に、豊臣秀吉による大阪城の拡張と、城下の町制改革でなどにより、大谷本願寺は現在の難波別院のある地へと移転します。また、1602年(慶長7)には、関ヶ原の合戦に勝った徳川家康によって京都・烏丸七條の地が寄進され、教如上人は大坂から京都へと寺基を移されます。(リンク先より)<< 戻る