長建寺-京都府京都市伏見区

便り

真言宗・醍醐寺派 辨財天長建寺(島の弁天さん) | やまげのおでかけ暴走紀行

宇治川派流の川が寺田屋の付近を流れていて、船宿というだけあって近くに三十石船が停泊していました。三十石船とは、江戸時代に淀川を上下した客船です。(リンク先より)・真言宗・醍醐寺派 辨財天長建寺(島の弁天さん) | やまげのおでかけ暴走紀行
市区町村の宗派別寺院一覧

京都府京都市伏見区の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。醍醐寺 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区醍醐伽藍町1長建寺 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区東柳町511海円寺 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区南武町5川村ビル302醍醐寺塔頭岳西院 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区醍醐東大路町24大本山三宝院 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22金剛王院 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区醍醐一言寺裏町3理性院 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区醍醐東大路町21報恩院 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区醍醐東大路町25醍醐寺塔頭無量寿院 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区醍醐伽藍町醍醐寺塔頭光台院...
年表

長建寺の起こり

元禄12(1699)、伏見奉行建部内匠頭政宇が中書島を開拓するにあたり、深草大亀谷即成就院の塔頭多門院を当地に移し、弁財天を祀ったのが当寺の起こりで、寺名は建部氏の長寿を願って名付けられた。<< 戻る