金宝寺-新潟県新潟市中央区

便り

金宝寺の門前掲示板より

前に戻る ⇐ 門前掲示板ネット巡礼 ⇒ 次に進む 門前掲示板(もんぜんけいじばん)とは、お寺の入り口に掲げられ、誰もが見ることが出来る掲示物です。<< 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

新潟県新潟市中央区の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。浄光寺 浄土真宗本願寺派 新潟県新潟市中央区西堀通10-1618金宝寺 真宗大谷派 新潟県新潟市中央区上所上1-11-5長音寺 浄土真宗本願寺派 新潟県新潟市中央区夕栄町4494本浄寺 浄土真宗本願寺派 新潟県新潟市中央区西堀通1-771北山浄光寺 浄土真宗本願寺派 新潟県新潟市中央区西堀通5-836光林寺 浄土真宗本願寺派 新潟県新潟市中央区西堀通5-856勝念寺 真宗大谷派 新潟県新潟市中央区西堀通7-1558西方寺 真宗大谷派 新潟県新潟市中央区鳥屋野3-1-22玄証寺 浄土真宗本願寺派 新潟県新潟市中央区西堀通5-843蓮念寺 ...
便り

金宝寺-新潟県新潟市中央区

・金宝寺 真宗大谷派 新潟県新潟市中央区上所上1-11-5天正元年(1573年)7月18日、織田信長による浅井・朝倉攻めが行われた。多くの者が殺されてしまったが、祖先の玄宗は僧侶であったために逃れ、越中国石動村に隠れ住んだ。その後、赤曽部村に移り住んだが、天正4年に織田信長が本願寺を攻めるにあたっては、本願寺の救援に駆けつけた。顕如上人はその功を誉め、「金寶寺」の号を送った。その子である法正は越後に帰り、蒲原郡所島村(亀田町)に家を建てて住んだ。これが金寶寺の開基である。(リンク先より) << 戻る