金剛輪寺-滋賀県愛知郡

便り

紅葉その2 | ponkiti910のブログ

龍潭寺さんの後また紅葉を見に金剛輪寺さんへ(リンク先より)・紅葉その2 | ponkiti910のブログ
便り

滋賀県 金剛輪寺

滋賀県 金剛輪寺 @daisukelinkup
市区町村の宗派別寺院一覧

滋賀県愛知郡の天台宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。金剛輪寺 天台宗 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺873常照庵 天台宗 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺893明寿院 天台宗 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874西光寺 天台宗 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺881-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※天台宗※滋賀県の掲載寺院一覧を見る(寺院のブログやS...
便り

金剛輪寺-滋賀県愛知郡

・金剛輪寺 天台宗 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺873奈良時代の中頃、天平13年(741)に聖武天皇の勅願で行基菩薩によって開山されました。言い伝えによりますと行基菩薩が一刀三礼で観音さまを彫り進められたところ、木肌から一筋の血が流れ落ちたため、その時点で魂が宿ったとして、粗彫りのまま本尊としてお祀りされました。後の世に「生身(なまみ)の観音」と呼ばれるようになり、全国の観音信徒より篤い信仰を集めています。(リンク先より) << 戻る