金剛寺-和歌山県海草郡

市区町村の宗派別寺院一覧

和歌山県海草郡の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。金剛寺 高野山真言宗 和歌山県海草郡紀美野町釜滝120安養寺 高野山真言宗 和歌山県海草郡紀美野町福井1276医王寺 高野山真言宗 和歌山県海草郡紀美野町吉野112遍照寺 高野山真言宗 和歌山県海草郡紀美野町松瀬250薬師寺 高野山真言宗 和歌山県海草郡紀美野町坂本505西方寺 高野山真言宗 和歌山県海草郡紀美野町西野691安楽寺 高野山真言宗 和歌山県海草郡紀美野町東野418大観寺 高野山真言宗 和歌山県海草郡紀美野町中田736観音寺 高野山真言宗 和歌山県海草郡紀美野町国木原1西光寺 高野山真言宗 和歌山県海草郡紀美野町赤木311大...
便り

金剛寺-和歌山県海草郡

・金剛寺 高野山真言宗 和歌山県海草郡紀美野町釜滝120天長十二年(835)人皇五十三代淳和天皇の御代、山城国天台山慈覚大師(円仁)がこの地に来り、山下の釜ノ淵の奇瑞に感じ一刀三礼木像を刻みこれを当山に安置した。この像は本尊薬師如来である。 創建当時は現在の寺院の側にある小高い丘に草庵を結び、そこに本尊を安置していたが鎌倉時代の初めごろ、泉州(大阪府)日根野のシナという人が本尊に帰依することを厚く、この人の寄進で伽藍を建立、ここに本尊を移した。脇士二躰は作者不詳であるが、天保二年(1645)仏工を招いて修覆しようとしたが成らず後高野山の良雲密師が補修を加えて開眼した。(リンク先より)<< 戻る