「 行基 」 一覧
-
達身寺-兵庫県丹波市
・達身寺 曹洞宗 兵庫県丹波市氷上町清住259 この寺は、行基菩薩によって開かれたと言われ、宗派は天台か真言系であっただろうと思われる。寺名は不明である。正徳二年(一七一二)に竹雲堤山和尚(ちくうんて ...
-
円通寺-岡山県倉敷市
・円通寺 曹洞宗 岡山県倉敷市玉島柏島451 現在の倉敷市玉島の地に行基菩薩によって星浦観音の霊場が開創され、 その後、元禄11年(1698年)徳翁良高禅師によって曹同宗寺院として開山されました。(リ ...
-
覚成寺-岐阜県安八郡
1480/01/01 -便り, 年表
1480年, 室町時代, 岐阜県, 岐阜県安八郡, 岐阜県安八郡(浄土真宗本願寺派), 岐阜県(浄土真宗本願寺派), 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 行基, 覚成寺-岐阜県安八郡, 阿弥陀如来・覚成寺 浄土真宗本願寺派 岐阜県安八郡安八町西結701 本尊は行基作と伝える阿弥陀如来(※1)。寺伝によると、初め天台宗であったが文明12年(1480)願了のとき真宗に改宗という。蓮如は宗祖親鸞の旧 ...
-
重玄寺-岡山県井原市
1441/01/01 -便り, 年表
1441年, 室町時代, 岡山県, 岡山県井原市, 岡山県井原市(臨済宗佛通寺派), 岡山県(臨済宗佛通寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗佛通寺派, 行基, 重玄寺-岡山県井原市・重玄寺 臨済宗佛通寺派 岡山県井原市芳井町吉井2035-1 その昔芳井町天神山には、行基菩薩作の観世音菩薩を祀る庵があった。そこに1441(嘉吉元)年 千畝周竹禅師を開山、足利義将を開基とし、公方祈 ...
-
家原寺-大阪府堺市西区
1245/01/01 -便り, 年表
1245年, 大阪府, 大阪府堺市西区, 大阪府堺市西区(高野山真言宗), 大阪府(高野山真言宗), 家原寺-大阪府堺市西区, 真言宗の出来事, 行基, 鎌倉時代, 高野山真言宗・家原寺 高野山真言宗 大阪府堺市西区家原寺町1-8-22 「智恵の文殊さん」として知られ、別名「落書き寺」としても有名。行基菩薩が誕生した所で、行基37歳の時(慶雲元年)「もとの生家を掃き清めて仏閣 ...
-
遍照寺-山形県長井市
1189/01/01 -便り, 年表
1189年, 山形県, 山形県長井市, 山形県長井市(真言宗豊山派), 山形県(真言宗豊山派), 真言宗の出来事, 真言宗豊山派, 行基, 遍照寺-山形県長井市, 鎌倉時代・遍照寺 真言宗豊山派 山形県長井市横町14-8 金剛山遍照寺は、8世紀中頃に行基菩薩が開いたと伝えられています。文治の乱(1189年)の時、中尊寺の祥乗が戦乱をさけて遍照寺に入ったといい、「奥の高野 ...
-
大安楽寺-長野県松本市
0924/01/01 -便り, 年表
924年, 大安楽寺-長野県松本市, 平安時代, 真言宗の出来事, 真言宗智山派, 行基, 長野県, 長野県松本市, 長野県松本市(真言宗智山派), 長野県(真言宗智山派)・大安楽寺 真言宗智山派 長野県松本市女鳥羽2-5-8 大安楽寺は延長2年(924年)一条修理太夫が当地におもむき、庶民の福祉を念じ大護摩祈願を厳修、現在の御徒士町に安原山「安楽寺」と称し行基菩薩によ ...
-
千手院-長野県南佐久郡
・千手院 天台宗 長野県南佐久郡佐久穂町平林263 佐久十四番札所として、平林觀音さまで知られている千手院は、天台宗に属し比叡山を総本山とし、仁寿年間(紀元一五十一年頃)第三世天台座主を勤められました ...
-
医王寺-埼玉県秩父郡
0810/01/01 -便り, 年表
810年, 勢至菩薩, 医王寺-埼玉県秩父郡, 埼玉県, 埼玉県秩父郡, 埼玉県秩父郡(真言宗豊山派), 埼玉県(真言宗豊山派), 平安時代, 真言宗の出来事, 真言宗豊山派, 聖徳太子, 薬師如来, 行基・二十三夜寺(医王寺) 真言宗豊山派 埼玉県秩父郡皆野町三沢1960 その昔、聖徳太子がこの地を巡訪された際、諏訪明神から夢の中でお告げを受けた。ここは仏法隆盛の地であると奇異な思いを感じた太子は、自 ...
-
冷泉寺-滋賀県近江八幡市
0808/01/01 -便り, 年表
808年, 冷泉寺-滋賀県近江八幡市, 千手観音, 平安時代, 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 滋賀県, 滋賀県近江八幡市, 滋賀県近江八幡市(曹洞宗), 滋賀県(曹洞宗), 行基・冷泉寺 曹洞宗 滋賀県近江八幡市千僧供町252 大同三年(八〇八年)行基菩薩開創の七堂伽藍を備えた巨刹「蔓陀羅坊」(千僧供廃寺)遺跡を継承由来する。御本尊十一面千手観世音菩薩立像をはじめ、 薬師如来 ...
-
専称寺-佐賀県多久市
0807/01/01 -便り, 年表
807年, 佐賀県, 佐賀県多久市, 佐賀県多久市(浄土宗), 佐賀県(浄土宗), 天台宗の出来事, 専称寺-佐賀県多久市, 平安時代, 浄土宗, 行基, 阿弥陀如来・専称寺 浄土宗 佐賀県多久市多久町2158 807年 :開山・行基菩薩伝説 天台宗 阿弥陀如来座像(藤原期12世紀初頭) 1191年: 本多久移築/12世紀一遍上人伝説 13世紀 : 大ツツジ(樹齢 ...
-
金泉寺-長崎県諫早市
0806/01/01 -便り, 年表
806年, 不動明王, 千手観音, 平安時代, 真言宗の出来事, 行基, 金泉寺-長崎県諫早市, 長崎県, 長崎県諫早市, 長崎県諫早市(高野山真言宗), 長崎県(高野山真言宗), 高野山真言宗・金泉寺 高野山真言宗 長崎県諫早市高来町 金泉寺は、空海 (弘法大師)が平安時代の初め頃(806~07)行基菩薩の遺跡を訪ね、ここに錫を留め山頂よりやや下った西側の清水のこんこんと湧き出る所に、身の ...
-
行基寺-岐阜県海津市
・行基寺 浄土宗 岐阜県海津市南濃町大字上野河戸1024-1 天平の初め頃(約1300年前)、当時、大仏建立の勧進のため諸国を行脚していた行基菩薩が聖武天皇の勅願を得て、美濃・尾張・伊勢の三国の守護霊 ...
-
行基(ぎょうき)
0749/02/02 -人物, 仏教を本気で学ぶ, 年表
02月02日, 749年, き, 東大寺-奈良県奈良市, 行基, 飛鳥時代, (命日)02月02日行基・668〜749年)とは、奈良時代に活躍したとされる高僧です。百済系渡来人の子孫として、和泉国(大阪府)に生まれました。諸国をまわって人々に仏教を広め、朝廷から民衆をまどわすとして弾 ...
-
自敬寺-大阪府大阪市淀川区
0749/01/01 -便り, 年表
749年, 十一面観音, 大阪府, 大阪府大阪市淀川区, 大阪府大阪市淀川区(黄檗宗), 大阪府(黄檗宗), 奈良時代, 自敬寺-大阪府大阪市淀川区, 行基, 黄檗宗・自敬寺のホームページ 黄檗宗 大阪府大阪市淀川区西三国2-12-43 749年~759年 奈良時代(天平勝宝年間)行基菩薩によって「仏生山金光寺」として創建されました。 1576年 天正4年(室町時 ...
-
地蔵院-山口県山口市
0747/01/01 -便り, 年表
747年, 地蔵菩薩, 地蔵院-山口県山口市, 奈良時代, 山口県, 山口県山口市, 山口県山口市(高野山真言宗), 山口県(高野山真言宗), 行基, 高野山真言宗・地蔵院 高野山真言宗 山口県山口市名田島3483 天平19年、(747)地蔵院は行基菩薩により創建されました。この地には最初、毎夜霊光が現れるということで、臨済宗の「長安寺」という名でお寺が創建され ...
-
国分寺-岐阜県高山市
0746/01/01 -便り, 年表
746年, 国分寺, 国分寺-岐阜県高山市, 奈良時代, 岐阜県, 岐阜県高山市, 岐阜県高山市(高野山真言宗), 岐阜県(高野山真言宗), 行基, 高野山真言宗・国分寺 高野山真言宗 岐阜県高山市総和町1-83 天平13年(AD741)、聖武天皇は国分寺建立の詔勅を下し、諸国に国分寺と尼寺を造立せしまられた。僧寺には七重の塔を造り、金光明最勝王経を写し、封5 ...
-
護国之寺-岐阜県岐阜市
0746/01/01 -便り, 年表
746年, 奈良時代, 岐阜県, 岐阜県岐阜市, 岐阜県岐阜市(高野山真言宗), 岐阜県(高野山真言宗), 行基, 護国之寺-岐阜県岐阜市, 高野山真言宗・護国之寺 高野山真言宗 岐阜県岐阜市長良雄総194-1 天平18年(746)聖武天皇の勅願により行基菩薩が開創されました 創建時は三十三の堂塔が並び長良島、日野を寺領とする壮大な寺院であったと伝えら ...
-
普照院-兵庫県神戸市兵庫区
・普照院 時宗 兵庫県神戸市兵庫区今出在家町4丁目1-29 当寺は慈光山普照院(じこうざんふしょういん)と申します。天平18年(746年)行基菩薩によって開基されました薬仙寺(神戸市兵庫区)境内に於い ...
-
往生院六萬寺-大阪府東大阪市
・往生院六萬寺 単立 大阪府東大阪市六万寺町1-22-36 天平17年(745年)、行基菩薩49院建立の折に、聖武天皇の勅願により、桜井寺荒廃の跡へ、六萬寺を再建し、薬師如来を本尊としていたことが伝わ ...
-
念佛寺-奈良県天理市
・念佛寺 浄土宗 奈良県天理市中山町401 奈良時代、天平17(745)年に行基僧正によって開山されました。現在お寺の東側墓地の中腹に「行基大菩薩」の石碑があります。行基僧正が中楽寺の十一面観音を参籠 ...
-
三津寺-大阪府大阪市中央区
0744/01/01 -便り, 年表
744年, 三津寺-大阪府大阪市中央区, 十一面観音, 大阪府, 大阪府大阪市中央区, 大阪府大阪市中央区(真言宗御室派), 大阪府(真言宗御室派), 奈良時代, 真言宗御室派, 行基・七宝山大福院 三津寺 真言宗御室派 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-7-12 七宝山 大福院 三津寺(しっぽうざん だいふくいん みつてら)は、応神天皇を葬り奉った御墓所として、奈良時代の名僧・行基菩 ...
-
金剛輪寺-滋賀県愛知郡
・金剛輪寺 天台宗 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺873 奈良時代の中頃、天平13年(741)に聖武天皇の勅願で行基菩薩によって開山されました。言い伝えによりますと行基菩薩が一刀三礼で観音さまを彫り進められ ...
-
修禅寺-山口県下関市
天平13年(西暦741年)には東大寺建立の四聖の一人である「行基菩薩」が、当山で修行したといわれ、奥の院(聖観音堂)には行基菩薩の御作と伝えられる「聖観世音菩薩」が安置されています。(リ ...
-
東大寺-奈良県奈良市
0741/01/01 -便り, 年表
741年, 国分寺, 大仏, 大本山, 奈良時代, 奈良県, 奈良県奈良市, 奈良県奈良市(華厳宗), 奈良県(華厳宗), 東大寺-奈良県奈良市, 毘盧遮那仏, 華厳宗, 行基・東大寺 華厳宗 奈良県奈良市雑司町406-1 ・対馬 ⇒ 畿内 大和 総国分寺(東大寺) ⇒ 山城 天平13年(741)に、国分寺・国分尼寺(金光明寺・法華寺)建立の詔が発せられたのに伴い、この金鍾 ...
-
国分寺-高知県南国市
0741/01/01 -便り, 年表
741年, 四国八十八ヶ所, 国分寺, 国分寺-高知県南国市, 奈良時代, 真言宗智山派, 行基, 高知県, 高知県南国市, 高知県南国市(真言宗智山派), 高知県(真言宗智山派)・國分寺 真言宗智山派 高知県南国市国分546 ・28番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第29番札所 摩尼山 宝蔵院 国分寺 ⇒ 30番札所 ・伊予 ⇒ 南海道 土佐 国分寺 ⇒ 筑前 「諸国で最も良い土地 ...
-
影向寺-神奈川県川崎市宮前区
0740/01/01 -便り, 年表
740年, 天台宗, 奈良時代, 影向寺-神奈川県川崎市宮前区, 神奈川県, 神奈川県川崎市宮前区, 神奈川県川崎市宮前区(天台宗), 神奈川県(天台宗), 行基・稲毛薬師 威徳山 影向寺 天台宗 神奈川県川崎市宮前区野川419 当山は天台宗に属し、奈良時代の天平12年(740)、聖武天皇の命令を受けた高僧・行基によって開創されたと伝えられていますが、近年の発 ...
-
錫杖寺-埼玉県川口市
0740/01/01 -便り, 年表
740年, 埼玉県, 埼玉県川口市, 埼玉県川口市(真言宗智山派), 埼玉県(真言宗智山派), 奈良時代, 真言宗智山派, 行基, 錫杖寺-埼玉県川口市・錫杖寺 公式サイト 真言宗智山派 埼玉県川口市本町2-4-37 天平十二年(740)聖武天皇、霊告によって、御后の病平癒祈祈祷のため、僧・行基を武州川口村に遣わす。(『慈林略縁起』) このおり、僧・ ...
-
普門寺-広島県広島市中区
0740/01/01 -便り, 年表
740年, 奈良時代, 広島県, 広島県広島市中区, 広島県広島市中区(曹洞宗), 広島県(曹洞宗), 普門寺-広島県広島市中区, 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 行基・普門寺 曹洞宗 広島県広島市中区大手町3-5-5 天平12(740)年、行基(668 〜 749)が、行脚中に藝州吉田に滞在した折、「時おり河底から一筋の神光が発し、山頂の樹上に掛かる」という村人の ...
-
済渡寺-岡山県新見市
・済渡寺 曹洞宗 岡山県新見市法曽661 739年(天平11年)僧・行基がこの地に草庵を結び、811年(弘仁2年)の春、空海(弘法大師)がこの草庵を済渡寺(さいどうじ)と命名し、開創されたと伝えられて ...
-
成福寺-岡山県井原市
0739/01/01 -便り, 年表
739年, 奈良時代, 岡山県, 岡山県井原市, 岡山県井原市(高野山真言宗), 岡山県(高野山真言宗), 成福寺-岡山県井原市, 行基, 高野山真言宗・成福寺 高野山真言宗 岡山県井原市芳井町吉井2356 739年(天平11年)奈良時代の名僧 行基菩薩が宝閣を建て自ら観自在菩薩像を刻んで本尊と為す。(現在の観音堂にあたる)(リンク先より) << 戻 ...
-
大聖寺-岡山県美作市
0738/01/01 -便り, 年表
738年, 大聖寺-岡山県美作市, 奈良時代, 岡山県, 岡山県美作市, 岡山県美作市(真言宗大覚寺派), 岡山県(真言宗大覚寺派), 真言宗大覚寺派, 行基・大聖寺 真言宗大覚寺派 岡山県美作市大聖寺1 山号を恵龍山(けいりゅうざん)と称し、美作国建国の頃、天平10年(738年)に聖武天皇の勅令によって行基菩薩が開山しました。 開山以来、山岳仏教の聖地と ...