「 行基 」 一覧
-
西念寺 (富士吉田市) - Wikipedia
2019/01/15 -便り
行基, 西念寺-山梨県富士吉田市『甲斐国志』によれば、養老3年(719年)、行基により創建されたという。天台宗寺院であったが、鎌倉時代の永仁6年(1298年)に時宗の遊行二世他阿真教が信濃国から甲斐国を遊化して相模国へ赴く際に止宿し ...
-
薬師院 (明石市) - Wikipedia
2019/01/11 -便り
薬師院-兵庫県明石市, 行基伝承によれば、行基がこの地を訪れた際、錫杖を地に突き立てると霊水がわき出し、その中から薬師如来像が出現した。そこで、薬師院を創建しその像を祀ったのがこの寺院の始まりとされる。現在は、ぼたん寺として知ら ...
-
奈良時代に行基が開山 臨済宗向嶽寺派 雲梯山 瑞應寺
2018/12/29 -便り
拝観便り, 瑞應寺-静岡県静岡市駿河区, 行基奈良時代に行基が開山 臨済宗向嶽寺派 雲梯山 瑞應寺(うんていさん ずいおうじ) @redfox04240716 奈良時代に行基が開山 臨済宗向嶽寺派 雲梯山 瑞應寺(うんていさん ずいおうじ) ...
-
大蔵山 杉本寺(神奈川県鎌倉市) | 旅する社労士つっちーの放浪ブログ〜歴史と物語の狭間〜
2018/11/28 -便り
拝観便り, 杉本寺-神奈川県鎌倉市, 行基天平6年(734年)行基が十一面観音を安置して創建したのに始まるそうです。 読み方は、大蔵山 杉本寺(だいぞうざん すぎもとでら)です。(リンク先より) ・大蔵山 杉本寺(神奈川県鎌倉市) | 旅する ...
-
久安寺-大阪府池田市
2018/10/11 -便り
久安寺-大阪府池田市, 千手観音, 大阪府, 大阪府池田市, 大阪府池田市(高野山真言宗), 大阪府(高野山真言宗), 摂津国大師, 摂津国観音, 行基, 阿弥陀如来, 高野山真言宗・久安寺 高野山真言宗 大阪府池田市伏尾町697 大阪府池田市にある高野山真言宗の寺院です。725年、行基菩薩による開創。関西花の寺霊場第12番札所。西国薬師霊場第18番札所。摂津国大師霊場第67番札 ...
-
立正寺-山梨県甲州市
2018/10/04 -便り
山梨県, 山梨県甲州市, 山梨県甲州市(日蓮宗), 山梨県(日蓮宗), 日蓮宗, 立正寺-山梨県甲州市, 行基・立正寺 日蓮宗 山梨県甲州市勝沼町休息1713 お寺の始まりは大宝年間(698年)僧・行基によって創建され、鎌倉時代の文永年間、金剛山胎蔵寺・辻之坊有範阿闍梨(つじのぼうゆうはんあじゃり)というお坊 ...
-
伏見寺-石川県金沢市
2018/10/03 -便り
伏見寺-石川県金沢市, 石川県, 石川県金沢市, 石川県金沢市(高野山真言宗), 石川県(高野山真言宗), 行基, 高野山真言宗・伏見寺 高野山真言宗 石川県金沢市寺町5-5-28 ご本尊様は芋掘藤五郎がつくりましたが、次に仏像に御魂を入れなければなりません。これを開眼供養といいますが、藤五郎は僧侶ではありませんので、探さなけ ...
-
長壽寺-滋賀県湖南市
2018/10/02 -便り
国宝, 天台宗, 滋賀県, 滋賀県湖南市, 滋賀県湖南市(天台宗), 滋賀県(天台宗), 行基, 長壽寺-滋賀県湖南市・長壽寺 天台宗 滋賀県湖南市東寺619 長寿寺は奈良時代、良弁僧正によって建立された勅願寺で、現在国宝に指定されています。その昔、聖武天皇には世継ぎがなかったので、良弁僧正が阿星山中の瀑布に籠って子 ...
-
継松寺-三重県松阪市
2018/10/02 -便り
三重県, 三重県松阪市, 三重県松阪市(高野山真言宗), 三重県(高野山真言宗), 継松寺-三重県松阪市, 行基, 高野山真言宗・継松寺 高野山真言宗 三重県松阪市中町1952 三重県松阪市にあります岡寺山 継松寺は、天平15年に行基ボサツが建てた日本最初の厄除観音の霊場です。3月の初午大祭をはじめ、数々の年中行事を行っており ...
-
太江寺-三重県伊勢市
2018/10/02 -便り
三重県, 三重県伊勢市, 三重県伊勢市(真言宗醍醐派), 三重県(真言宗醍醐派), 太江寺-三重県伊勢市, 真言宗醍醐派, 行基・太江寺 真言宗醍醐派 三重県伊勢市二見町江1659 倭姫命は、天照大神を祭祀する地を求め、伊勢志摩地域では最も四神相応(清浄な海、川、山、大道が揃った)の地に近い二見ヶ浦五十鈴川河口を遡り、内宮を定 ...
-
太巖寺-三重県亀山市
2018/10/02 -便り
三重県, 三重県亀山市, 三重県亀山市(浄土宗), 三重県(浄土宗), 太巖寺-三重県亀山市, 浄土宗, 花, 行基・太巖寺 浄土宗 三重県亀山市住山町273 奈良時代、行基菩薩によって開創されました。往古は寺領が370余石で、60有余坊の大伽藍の大寺院でした。 その後江戸時代の初期、浄土宗中興の祖と言われる総本山 ...
-
蓮台寺-岡山県倉敷市
2018/10/01 -便り
十一面観音, 岡山県, 岡山県倉敷市, 岡山県倉敷市(真言宗御室派), 岡山県(真言宗御室派), 愛染明王, 真言宗御室派, 蓮台寺-岡山県倉敷市, 行基・蓮台寺 真言宗御室派 岡山県倉敷市児島由加2855 約1300年前、行基菩薩により「瑜伽大権現」を霊地「瑜伽山」にお迎えされ、また「本尊十一面観世音菩薩」を光を放つ香木より彫りだし、祀られたと伝えら ...
-
浄願寺-奈良県葛城市
2018/09/26 -便り
奈良県, 奈良県葛城市, 奈良県葛城市(浄土宗), 奈良県(浄土宗), 浄土宗, 浄願寺-奈良県葛城市, 行基・浄願寺 浄土宗 奈良県葛城市寺口1170 開山は行基菩薩(668−749)とも、あるいは文徳天皇(827−859)の勅願とも言い伝えられている。 布施甲斐守は由緒あるにより、寺禄若干を寄付したので、 ...
-
善福寺-奈良県天理市
2018/09/26 -便り
善福寺-奈良県天理市, 奈良県, 奈良県天理市, 奈良県天理市(浄土宗), 奈良県(浄土宗), 浄土宗, 行基・善福寺 浄土宗 奈良県天理市勾田町407 開基(お寺を開いた人)は奈良時代の行基菩薩。行基菩薩が畿内に開削した10カ所の墓所の内の一つと伝わります。その頃は「頭光山 西光寺」(ずこうざん さいこうじ ...
-
西芳寺-京都府京都市西京区
2018/09/21 -便り
京都府, 京都府京都市西京区, 京都府京都市西京区(単立), 京都府(単立), 京都府(臨済宗妙心寺派), 単立, 聖徳太子, 臨済宗妙心寺派, 行基, 西芳寺-京都府京都市西京区・西芳寺 単立 京都府京都市西京区松尾神ヶ谷町56 遡ること1,300年前の奈良時代、聖武天皇の詔により、行基菩薩が畿内四十九院の法相宗の寺として開山しました。開山前の飛鳥時代、西芳寺があった土地には ...
-
法輪寺-京都府京都市西京区
2018/09/21 -便り
京都府, 京都府京都市西京区, 京都府京都市西京区(真言宗五智教団), 京都府(真言宗五智教団), 法輪寺-京都府京都市西京区, 真言宗五智教団, 行基・虚空蔵法輪寺 真言宗五智教団 京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町16 寺の名は「木上山葛井寺もくじょうざんかづのいでら」と呼ばれ、国家安穏あんのん、万民の繁栄と五穀豊穣、産業の興隆を祈る勅願所となされ ...
-
崇禅寺-大阪府大阪市東淀川区
2018/09/20 -便り
大阪府, 大阪府大阪市東淀川区, 大阪府大阪市東淀川区(曹洞宗), 大阪府(曹洞宗), 崇禅寺-大阪府大阪市東淀川区, 曹洞宗, 行基・凌雲山 崇禅寺 曹洞宗 大阪府大阪市東淀川区東中島5-27-44 奈良時代に行基によって創建されて約700年間法相宗の法灯を伝えたのち、室町時代に6代将軍足利義教の菩提寺として再興されて以降約570 ...
-
水間寺-大阪府貝塚市
2018/09/20 -便り
大阪府, 大阪府貝塚市, 大阪府貝塚市(天台宗), 大阪府(天台宗), 天台宗, 水間寺-大阪府貝塚市, 行基・水間寺公式ホームページ 天台宗 大阪府貝塚市水間638 行基菩薩は、この仏様を求めて、この奈良の地を発たれ、西南方の地を歩かれ、そうして到達したのがこの水間の地でありました。当時この地は今は想像も出 ...
-
地蔵寺-千葉県印西市
2018/09/17 -便り
千葉県, 千葉県印西市, 千葉県印西市(天台宗), 千葉県(天台宗), 地蔵寺-千葉県印西市, 地蔵菩薩, 天台宗, 行基・金龍山 宝泉院 地蔵寺 天台宗 千葉県印西市別所1005 寺伝によれば、奈良時代聖武天皇の御代、高僧行基菩薩全国巡錫の折りこの地に草庵を結んだことに始まる。 ついで平安時代淳和天皇の御代、この地方は ...
-
観音寺-千葉県我孫子市
2018/09/16 -便り
千葉県, 千葉県我孫子市, 千葉県我孫子市(曹洞宗), 千葉県(曹洞宗), 曹洞宗, 行基, 観音寺-千葉県我孫子市・観音寺ホームページ 曹洞宗 千葉県我孫子市日秀90 観音寺の創立に関しては、歴史資料に乏しいため伝承によるところが多くあります。 当地の地域史誌『湖北村誌』には、「古くは將門神社の境内に仏堂が営まれ ...
-
日本寺-千葉県安房郡
2018/09/14 -便り
千葉県, 千葉県安房郡, 千葉県安房郡(曹洞宗), 千葉県(曹洞宗), 大仏, 日本寺-千葉県安房郡, 曹洞宗, 薬師如来, 行基・鋸山 日本寺 公式サイト 曹洞宗 千葉県安房郡鋸南町元名184-4 日本寺は約1300年前、聖武天皇の勅詔を受けて、行基菩薩によって開かれた関東最古の勅願所です。鋸山(のこぎりやま)の南側斜面10万 ...
-
曹源寺-神奈川県横須賀市
2018/09/13 -便り
曹洞宗, 曹源寺-神奈川県横須賀市, 神奈川県, 神奈川県横須賀市, 神奈川県横須賀市(曹洞宗), 神奈川県(曹洞宗), 行基・東光山曹源寺 曹洞宗 神奈川県横須賀市公郷町3-23 古くは、宗元または宗源の文字を用いていました。東光山と称し、曹洞宗に属し、行基によって開かれたと伝えられています。 この寺の前身は、奈良時代後期 ...
-
大蓮寺-神奈川県川崎市高津区
2018/09/11 -便り
大日如来, 大蓮寺-神奈川県川崎市高津区, 浄土宗, 神奈川県, 神奈川県川崎市高津区, 神奈川県川崎市高津区(浄土宗), 神奈川県(浄土宗), 行基・大蓮寺 浄土宗 神奈川県川崎市高津区久本2-8-5 行基菩薩、聖武天皇(在位:724-749)の勅を蒙り、東国巡化の際、当地に流行していた疫病の消除のため滞留し大日如来を彫刻する。 大日如来安置のた ...
-
光泉寺-群馬県吾妻郡
2018/09/08 -便り
光泉寺-群馬県吾妻郡, 真言宗豊山派, 群馬県, 群馬県吾妻郡, 群馬県吾妻郡(真言宗豊山派), 群馬県(真言宗豊山派), 行基・光泉寺 真言宗豊山派 群馬県吾妻郡草津町甲446 行基建立の薬師堂は古くから日本三大温泉薬師の一つとして著名であった。東の草津、西の有馬は吾が国の温泉の二大双璧でこれに山中の湯、城崎の湯、道後の湯の ...
-
東光寺-神奈川県横須賀市
2018/05/23 -便り
地蔵菩薩, 東光寺-神奈川県横須賀市, 神奈川県, 神奈川県横須賀市, 神奈川県横須賀市(高野山真言宗), 神奈川県(高野山真言宗), 行基, 高野山真言宗・東光寺 高野山真言宗 神奈川県横須賀市津久井5-8-3 当山略縁起によれば1,200余年前、行基菩薩が諸国行脚の際、当郷にて草庵を結び、生きている全てのものを救うために地蔵菩薩像を造られた。 そんな ...
-
慈眼寺-愛知県田原市
2018/05/12 -便り
愛知県, 愛知県田原市, 愛知県田原市(曹洞宗), 愛知県(曹洞宗), 慈眼寺-愛知県田原市, 曹洞宗, 行基・慈眼寺 曹洞宗 愛知県田原市石神町西止ノ山18 寺伝では、本堂は5代将軍代に作られました。藤堂家の仇討霊験記等あり、現在地に安置される。前に2ヶ所移動しており、古老によると行基の作の観音様であった。 ...
-
薬王院-東京都八王子市
2018/04/05 -便り
東京都, 東京都八王子市, 東京都八王子市(真言宗智山派), 東京都(真言宗智山派), 真言宗智山派, 薬師如来, 薬王院-東京都八王子市, 行基・高尾山薬王院有喜寺 真言宗智山派 東京都八王子市高尾町2177 正式名称「高尾山薬王院有喜寺」は、 今から1260余年前の天平16年(744)に、聖武天皇の勅令により東国鎮守の祈願寺として、高僧行基 ...
-
興楽寺
2016/11/12 -便り
興楽寺-大阪府高槻市, 行基奈良時代に行基(ぎょうき)が開いたともいわれ、ご本尊は11面観世音菩薩。戦国時代に焼かれた時、猛火の中から白鷲が一羽飛び去って淀川の洲におり、人々が見に行ったところ観世音菩薩だったという言い伝えがあり ...
-
円照寺-東京都新宿区
2000/06/07 -便り
円照寺-東京都新宿区, 東京都, 東京都新宿区, 東京都新宿区(真言宗豊山派), 東京都(真言宗豊山派), 真言宗豊山派, 篠山紀信, 薬師如来, 行基・円照寺 真言宗豊山派 東京都新宿区北新宿3-23-2 写真家の篠山紀信は篠山明信住職の次男。1944年、4歳の時、篠山明信住職が戦死してしまいますが、高校時代まで生家の円照寺で過ごしました。 当山は ...
-
報恩寺-栃木県佐野市
1994/01/01 -便り, 年表
1994年, 報恩寺-栃木県佐野市, 平成時代, 栃木県, 栃木県佐野市, 栃木県佐野市(臨済宗建長寺派), 栃木県(臨済宗建長寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗建長寺派, 行基・報恩寺 臨済宗建長寺派 栃木県佐野市山形1178 現在の本堂は、平成6年に火災により焼失したものに代わり、平成10年10月に檀信徒の皆様のお力添えにより再建されたものです。行基作と言われる立像の薬師 ...
-
長久寺-山口県岩国市
1872/01/01 -便り, 年表
1872年, 山口県, 山口県岩国市, 山口県岩国市(臨済宗天龍寺派), 山口県(臨済宗天龍寺派), 明治時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗天龍寺派, 行基, 長久寺-山口県岩国市・長久寺 臨済宗天龍寺派 山口県岩国市美和町生見817 明治五年に長徳寺と盛久寺とが合併して改められたものです。長徳寺は、ご本尊の地蔵菩薩は行基の作とされ、嘉元元年に郷士長野修理之助が建立し、善庵慶淑 ...
-
日本橋西河岸地蔵寺教会-東京都中央区
・日本橋西河岸地蔵寺教会 単立 東京都中央区八重洲1-2-5 1718年に地蔵堂を建立し正徳院と称していましたが、東京の空襲で燃えてしまい、昭和24年に現在の名称に変えて再建されました。現在のお堂は昭 ...