蓮通寺-滋賀県長浜市

市区町村の宗派別寺院一覧

滋賀県長浜市の諸宗派寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。長浜教会 金峯山修験本宗 滋賀県長浜市八幡中山町1233御影堂新善光寺 時宗 滋賀県長浜市西上坂町799興善寺 時宗 滋賀県長浜市加田町2275妙立寺 日蓮宗 滋賀県長浜市加田町107妙法寺 日蓮宗 滋賀県長浜市大宮町2-9常昌寺 日蓮宗 滋賀県長浜市新栄町402順光寺 単立(浄土真宗東本願寺派) 滋賀県長浜市新庄寺町428信行会 単立 滋賀県長浜市神前町7-25順慶寺 単立(浄土真宗東本願寺派) 滋賀県長浜市西上坂町749善隆寺 単立(浄土真宗東本願寺派) 滋賀県長浜市元浜町21-4宗円寺 単立(浄土真宗東本願寺派) 滋賀県長浜市朝日...
便り

蓮通寺-滋賀県長浜市

・蓮通寺 単立(浄土真宗東本願寺派) 滋賀県長浜市西浅井町岩熊542源平争乱の寿永三年(1184年)、征夷大将軍源義仲は粟津ヶ原で敗死し、その室山吹御前は子息義隆・義順を伴い、北近江浅井郡の山中で世の浮沈を窺って暮らしていたが、義仲を破った頼朝・義経の兄弟も世を去り、琵琶湖にすぐ近い海津の荘に住まいを移したところ、本願寺御開山親鸞聖人、越後に流罪となり琵琶湖を舟で渡ってこられ海津にお着きになり、義隆・義順兄弟と師弟の約諾を交わしてくださり、兄の義隆は海津荘岩谷の地で願慶寺開基となり、弟の義順は浅井郡塩津荘岩熊に赴き蓮通寺の開基となった。(リンク先より) << 戻る