沖縄県(臨済宗妙心寺派)

都道府県一覧

沖縄県の寺院情報

この欄の タグ にある市区町村や(  )内の宗派名を選んで寺院情報を確認出来ます。寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。那覇市 | 宜野湾市 | 石垣市 | 浦添市 | 名護市 | 糸満市 | 沖縄市 | 豊見城市 | うるま市 | 宮古島市 | 南城市 | 国頭郡 | 中頭郡 | 島尻郡 | 宮古郡 | 八重山郡沖縄県の各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合...
便り

樹昌院-沖縄県中頭郡

・樹昌院 臨済宗妙心寺派 沖縄県中頭郡北谷町大村455<< 戻る
便り

吉祥寺-沖縄県国頭郡

・吉祥寺 臨済宗妙心寺派 沖縄県国頭郡本部町伊豆味2910−1<< 戻る
便り

照太寺-沖縄県国頭郡

・照太寺 臨済宗妙心寺派 沖縄県国頭郡伊江村字西江前1189<< 戻る
便り

祥雲寺-沖縄県宮古島市

・祥雲寺 臨済宗妙心寺派 沖縄県宮古島市平良西里4<< 戻る
便り

竜福寺-沖縄県沖縄市

・竜福寺 臨済宗妙心寺派 沖縄県沖縄市字泡瀬2-16-10<< 戻る
便り

蓮徳寺-沖縄県うるま市

・蓮徳寺 臨済宗妙心寺派 沖縄県うるま市字具志川65<< 戻る
便り

蓮華寺-沖縄県糸満市

・蓮華寺 臨済宗妙心寺派 沖縄県糸満市字糸満806<< 戻る
便り

桃林寺-沖縄県石垣市

・桃林寺 臨済宗妙心寺派 沖縄県石垣市字石垣285<< 戻る
便り

洪済寺-沖縄県島尻郡

・洪済寺 臨済宗妙心寺派 沖縄県島尻郡与那原町字板良敷1121-1<< 戻る
便り

盛光寺-沖縄県那覇市

・盛光寺 臨済宗妙心寺派 沖縄県那覇市首里儀保町3-19<< 戻る
便り

興禅寺-沖縄県那覇市

・興禅寺 臨済宗妙心寺派 沖縄県那覇市首里金城町1-32-1<< 戻る
便り

万福寺-沖縄県那覇市

・万福寺 臨済宗妙心寺派 沖縄県那覇市仲井真279-9<< 戻る
便り

西来院-沖縄県那覇市

・西来院 臨済宗妙心寺派 沖縄県那覇市首里赤田町1-5-1<< 戻る
便り

慈眼院-沖縄県那覇市

・慈眼院 臨済宗妙心寺派 沖縄県那覇市首里山川町3-1寺院の創立縁起は、琉球王朝時代、佐敷王子(のち尚豊王)が人質として薩摩に連れて行かれた際、父・尚久王は息子が無事帰国できたら首里の地に「観音堂」(観音様をお祀るお堂)を建てることを誓願されました。その後、無事帰郷したので、1618年、首里の萬歳嶺という丘(高台)に観音堂を建て、その南に、慈眼院を建立しました。(リンク先より) << 戻る
便り

万松院-沖縄県那覇市

・万松院 臨済宗妙心寺派 沖縄県那覇市首里当蔵町3-4-11613年(万歴ばんれき41年)琉球王家第二尚氏の菩提寺である円覚寺(首里)。その円覚寺の住職・カ翁周航禅師は住職を引退してから、現在の万松院付近に『岩頂山万松院』というお寺を建てて、隠居寺としてそこに住んだ。(リンク先より) << 戻る
便り

安國寺-沖縄県那覇市

・安國寺 臨済宗妙心寺派 沖縄県那覇市首里寒川町1-2文永年間の頃何国の僧とは不相知、禅鑑と申僧小船より那覇へ漂着いたし寺を浦添間切に創建、極楽寺と名付侯由、是寺の始めの由御座候。(琉球一件帳〈仏寺ノ初〉雍正拾五年〔西暦一七三二年〕読み下し文)より、この文章が沖縄仏教の始まりであり(英祖六年〔西暦一二六五年〕)これより二百年の後に太平山安國寺は首里の地に創建(天順元年〔西暦一四五七年〕)(リンク先より) << 戻る