便り 今日は主人と京都高雄山へ。紅葉の名所の神護寺へ。弘法大師も寺の住職を務めたというお… | 占いルーム四柱推命 野菊のちょっと失礼します 弘法大師も寺の住職を務めたというお寺です。山の中にあり、参道は急な石段で、長く大変でした。(リンク先より)・今日は主人と京都高雄山へ。紅葉の名所の神護寺へ。弘法大師も寺の住職を務めたというお... | 占いルーム四柱推命 野菊のちょっと失礼します 2018.11.20 便り
市区町村の宗派別寺院一覧 京都府京都市右京区の真言宗寺院 寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。神護寺 高野山真言宗 京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5遍照寺 真言宗御室派 京都府京都市右京区嵯峨広沢西裏町14仁和寺 真言宗御室派 京都府京都市右京区御室大内33大覚寺 真言宗大覚寺派 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4蓮華寺 真言宗御室派 京都府京都市右京区御室大内20地蔵院 高野山真言宗 京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5不動院 真言宗醍醐派 京都府京都市右京区嵯峨清滝一華表町花園白竜教会 真言宗醍醐派 京都府京都市右京区太秦組石町17-2長福寺 真言宗泉涌寺派 京都府京都市右京区西京極中町25観音院 真言宗御室派 京都府京都市右京区嵯... 2018.08.04 市区町村の宗派別寺院一覧
仏教を本気で学ぶ 金剛界結縁灌頂、胎蔵灌頂の開壇 弘仁3(812)年11月15日、空海上人は高雄山寺にて金剛界結縁灌頂を開壇し、12月14日には胎蔵灌頂を開壇しました。入壇者は最澄やその弟子円澄、光定、泰範のほか190名にのぼりました。<< 戻る 0812.11.15 仏教を本気で学ぶ年表
年表 空海上人、高雄山寺に入る 大同4(809)年、空海上人は上京の勅宣(ちょくせん)により和気氏の私寺であった京都高雄山寺(たかおさんじ、後の神護寺))に入りました。<< 戻る 0809.01.01 年表
便り 神護寺-京都府京都市右京区 ・高雄山神護寺 高野山真言宗 京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5平安遷都の提唱者であり、また新都市造営の推進者として知られる和気清麻呂は、天応元年(781)、国家安泰を祈願し河内に神願寺を、またほぼ同じ時期に、山城に私寺として高雄山寺を建立している。 神願寺が実際どこにあったのか、確かな資料が残っていないため、いまだ確認されていないが、その発願は和気清麻呂がかねて宇佐八幡大紳の神託を請うた時「一切経を写し、仏像を作り、最勝王経を読誦して一伽藍を建て,万代安寧を祈願せよ」というお告げを受け,その心願を成就するためと伝えられ、寺名もそこに由来している。また、私寺として建てられた高雄山寺は、海抜900... 0781.01.01 便り年表