神奈川県(真言宗大覚寺派)

便り

満福寺-神奈川県鎌倉市

・龍護山 満福寺 真言宗大覚寺派 神奈川県鎌倉市腰越2-4-8ここ満福寺は、讒言を受けた源義経が兄の頼朝との和解のため、鎌倉に入るべく、一時宿所とし、兄への手紙を書いた寺である。満福寺が相模国腰越にあったため、その手紙は「腰越状」と呼ばれる。(リンク先より) << 戻る
便り

定泉寺-神奈川県横浜市栄区

・田谷山 「定泉寺」 真言宗大覚寺派 神奈川県横浜市栄区田谷町1501田谷山 定泉寺(じょうせんじ)室町時代(天文元年)の開創。本尊に厄除身代り阿弥陀如来・不動明王・弘法大師をまつる。(リンク先より)※天文元年 1532年から1555年 << 戻る
便り

成就院-神奈川県鎌倉市

・鎌倉 成就院 公式ホームページ 真言宗大覚寺派 神奈川県鎌倉市極楽寺1-1-5護摩修法が行われていたこの地に、鎌倉幕府<三代執権北条泰時>が<1219年>成就院を建立。 1333年新田義貞の鎌倉攻めで焼失し西ヶ谷に移ったが、1688年元禄元年江戸時代ににより元の地に再建され、現在に至る。(リンク先より) << 戻る