神奈川県横浜市鶴見区(曹洞宗)

【市区町村の寺院一覧】

神奈川県横浜市鶴見区

この欄の タグ にある(  )内の宗派名を選んで寺院情報を確認することも出来ます。寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。
便り

成願寺-神奈川県横浜市鶴見区

・成願寺 曹洞宗 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町6-1<< 戻る
便り

常光院-神奈川県横浜市鶴見区

・常光院 曹洞宗 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1<< 戻る
便り

寿徳寺-神奈川県横浜市鶴見区

・寿徳寺 曹洞宗 神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町14-7<< 戻る
便り

行定庵-神奈川県横浜市鶴見区

・行定庵 曹洞宗 神奈川県横浜市鶴見区上末吉4-4-19<< 戻る
便り

円光寺-神奈川県横浜市鶴見区

・円光寺 曹洞宗 神奈川県横浜市鶴見区朝日町1-55<< 戻る
便り

宝泉寺-神奈川県横浜市鶴見区

・宝泉寺 曹洞宗 神奈川県横浜市鶴見区下末吉6-19-31<< 戻る
便り

光永寺-神奈川県横浜市鶴見区

・光永寺 曹洞宗 神奈川県横浜市鶴見区汐入町2-43-3<< 戻る
便り

總持寺-神奈川県横浜市鶴見区

・諸嶽山總持寺 曹洞宗 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2丁目1−1元亨元年(1321)4月18日の晩のこと、律師の夢枕に、僧形の観音様が現れ、「酒井の永光寺に瑩山という徳の高い僧がおる。すぐ呼んで、この寺を禅師に譲るべし」と告げて、姿を消されたというのです。(中略)律師は霊夢によって一山を寄進し、禅師は快く拝受し、「感夢によって總持寺と号するはこの意なり」と述べられておられます。 明治31年(1898)4月13日夜、本堂の一部より出火、フェーン現象の余波を受け瞬時にして猛火は全山に拡がり、慈雲閣・伝燈院を残し、伽藍の多くを焼失してしまいました。現在の總持寺は横浜市の郊外、前に東京湾と房総半島を望み、...
便り

建功寺-神奈川県横浜市鶴見区

・建功寺 曹洞宗 神奈川県横浜市鶴見区馬場1-2-1ご本尊 釈迦牟尼佛創立 永禄三年頃(1560年)御開山 大洲長譽大和尚開基 諏訪三河守右馬之助(五代目寺尾城主)(リンク先より) << 戻る
便り

常倫寺-神奈川県横浜市鶴見区

・常倫寺 曹洞宗 神奈川県横浜市鶴見区駒岡3-5-1室町時代の末、天文11年(1542年)3月、北条氏家臣涼月安清が現在の山門下辺りに草庵を結び、瑞雲山吉祥院とした。開山 涼月安清 開基 久志本左京亮常勝。小机の雲松院6世明岩宝殊(寛永8年1月5日寂)を開山と仰ぎ、一院となした。(リンク先より) << 戻る