便り 報恩寺-石川県金沢市 ・報恩寺 真宗大谷派 石川県金沢市笠市町6-30※公式ページ()が表示確認できなかったためリンクを外しました(2024年1月)。金沢駅から徒歩5分程の住宅地に在る小さなお寺です。仏事に関することや疑問に思われた事など、なんでもお気軽にお尋ねくださいね。(リンク先より) << 戻る 2018.10.03 便り
便り 唯念寺-石川県金沢市 ・唯念寺 真宗大谷派 石川県金沢市本多町1-12-22唯念寺は、緑がとても綺麗な金沢の町にある浄土真宗大谷派のちっちゃなお寺です(リンク先より) << 戻る 2018.10.03 便り
便り 徳法寺-石川県金沢市 ・徳法寺 真宗大谷派 石川県金沢市野町2-32-4報恩講/親鸞聖人の命日のお参りです。当寺では毎年5月の日曜日に行っています。(公式ページより)<< 戻る 2016.06.07 便り
便り 聞善寺-石川県金沢市 ・聞善寺 真宗大谷派 石川県金沢市瓢箪町5-33室町時代、文明3年(1471年)比叡山延暦寺などの迫害を受け京より逃れてきた蓮如上人が北陸における布教の拠点として越前吉崎に吉崎御坊を建立しました。 その後、近江に居を構える武士が蓮如上人を助けるために主従7人で馳せ参じ願西という法名を賜りました。文明7年(1475年)には戦国の動乱の中で吉崎御坊が焼失し、蓮如上人は吉崎の地を後にされます。この時、願西は加賀の地へ移られたのではないかと思われます。そして、文明13年(1481年)には金沢城の西側に聞善寺を建立されました。しかし、藩の事情により江戸時代、正保2年(1645年)には現在の地に移って参り... 1481.01.01 便り年表
便り 善福寺-石川県金沢市 ・善福寺 真宗大谷派 石川県金沢市橋場町8-6開創 1445(文安2)年開基 蓮康僧都(本願寺第8代蓮如上人異母弟)(リンク先より) << 戻る 1445.01.01 便り年表
便り 本泉寺-石川県金沢市 ・本泉寺 真宗大谷派 石川県金沢市二俣町子8室町時代中期の嘉吉二年(かきつ2ねん 1442年)、今からおよそ570年前に、蓮如上人の叔父・如乗法印によって現在の地・二俣に開かれました。50年ほど前に綽如上人(しゃくにょしょうにん 本願寺第8世・蓮如の曽祖父)によって開かれた越中井波の瑞泉寺を手助けするお寺として建てられたようです。瑞泉寺(泉)の願いを本として建てられたという意味で、本泉寺の寺号が名乗られました。(リンク先より) << 戻る 1442.01.01 便り年表