便り 国分寺-石川県小松市 ・国分寺 真宗大谷派 石川県小松市古府町ヌ34-1・越前 ⇒ 北陸道 加賀 国分寺 ⇒ 能登※加賀国分寺についてはもともとの場所も後継寺院もはっきりしていません。<< 戻る 2016.06.03 便り
便り 西恩寺-三重県桑名市 ・西恩寺 真宗大谷派 三重県桑名市八幡町102011年6月の門徒委員会で、これからの情報発信の一つの手段として、ホームページを検討しようとの意見が出され、展開方法などを検討した結果、2011年10月より実験運用を開始し、同12月から実践的テスト運用をスタートさせました。(リンク先より) << 戻る 2011.06.01 便り年表
便り 浄心寺-埼玉県草加市 ・浄心寺ホームページ 真宗大谷派 埼玉県草加市栄町3-9-36当開教所 浄心寺は私が一寺建立を志してから10年目、2010年5月の「開所式」を経て誕生致しました。(リンク先より) << 戻る 2010.05.01 便り年表
便り 円立寺-福井県鯖江市 ・円立寺-ごあいさつ 真宗大谷派 福井県鯖江市石田上町38-4皆様の「笑顔」のために、この診療所がお役にたてるよう日々努めてまいります。本年も昨年同様よろしくお願いします。(リンク先より) << 戻る 2010.01.01 便り
便り 源正寺-千葉県流山市 ・源正寺 真宗大谷派 千葉県流山市三輪野山1-1102-3流山開教所 源正寺は、首都圏における浄土真宗の教えに学ぶ聞法道場として、1999年より設立に向け活動を始めました。2002年、有縁の御同朋のご協力のもと、流山市三輪野山の地に、小さいながらも聞法道場を設立することが出来ました。(リンク先より) << 戻る 2002.01.01 便り年表
便り 遊了寺-埼玉県東松山市 ・遊了寺ホームページ 真宗大谷派 埼玉県東松山市神明町1-15-7親鸞聖人の教えに触れた住職がその教えを広めるために、2001年に東松山で開教所を開きました。そして2006年11月に聞法道場として本堂を新たに建立して現在にいたります。(リンク先より) << 戻る 2001.01.01 便り年表
便り 専念寺-秋田県由利本荘市 ・専念寺 真宗大谷派 秋田県由利本荘市西目町海士剥字北沢45-3当山専念寺は、400年以上ほど昔に創立したといわれています。しかしながら、当時の記録は2度の火災のためにそのほとんどが消失してしまいました。その後2度の移転を経て、現在の秋田県由利本荘市の海士剥地区に建立されたのが2000年(平成12年)であります。(リンク先より) << 戻る 2000.01.01 便り年表
便り 浄徳寺-北海道札幌市北区 ・浄徳寺 真宗大谷派 北海道札幌市北区北33条西11丁目2-1名称 浄徳寺 宗派 真宗大谷派開基 1999年4月1日(リンク先より) << 戻る 1999.04.01 便り年表
便り 了因寺-千葉県佐倉市 ・了因寺 真宗大谷派 千葉県佐倉市高崎707-1本院は創建300年以上にもなる寺院として富山県小矢部市に所在します。当地(千葉県佐倉市高崎707-1)の寺院は、本院の新たな教化の施設として平成6年(1994年)5月に建立し、人々との出会いの中で念仏の御教えを宣布しています。(リンク先より) << 戻る 1994.05.01 便り年表
便り 東本願寺沖縄別院-沖縄県宜野湾市 ・東本願寺沖縄別院 真宗大谷派 沖縄県宜野湾市大山2-32-21東本願寺沖縄別院は宜野湾市森川公園近くにある真宗大谷派(東本願寺)のお寺です。 1993年に浦添市屋富祖(その後宜野湾市大謝名に移転)に「真宗大谷派沖縄開教本部」が設置され、県内各地で仏教講座を開催してきました。(リンク先より) << 戻る 1993.01.01 便り年表
便り 光源寺-神奈川県横浜市西区 ・光源寺ホームページ 真宗大谷派 神奈川県横浜市西区伊勢町3-123現在の本堂は平成4(1992)年に再建させていただきました。各年間行事には100名近く参列していただくことができ、足のご不自由な方やご年配の方の為に椅子で参拝していただけます。(リンク先より) << 戻る 1992.01.01 便り年表
便り 道誠寺-千葉県市川市 ・道誠寺 真宗大谷派 千葉県市川市南大野1-26-31道誠寺は、愛知県名古屋市熱田区五本松町三番八号に所在しています。そのお寺で次男として生まれ育った市野慈敬が、昭和59年5月に、千葉県市川市大野町に名古屋教区第1組道誠寺の別院開教所として「道誠寺 開教所」を設立致しました。(リンク先より) << 戻る 1984.05.01 便り年表
便り 不退寺-北海道苫小牧市 ・不退寺 真宗大谷派 北海道苫小牧市ウトナイ南4-4-1当寺は、開基住職であります新保宗之が昭和57年4月若干25歳で新潟市より当地に参り新寺建立を致しました。(リンク先より) << 戻る 1982.04.01 便り年表
便り 順正寺-東京都練馬区 ・順正寺 真宗大谷派 東京都練馬区石神井町3-17-4昭和33年、宗教法人として成立。翌34年、開基本多正丸師の遠縁にあたる現住職江口貫照師が京都より招かれて着任し、布教活動を開始して現在に至ります。(リンク先より)※昭和33年 1958年 << 戻る 1958.01.01 便り年表
便り 本昌寺-東京都葛飾区 ・本昌寺 真宗大谷派 東京都葛飾区東立石3-9-8霧雲山本昌寺は昭和10年7月の創立で、住職の住宅を兼ねた二階建て建物の一室を仏間に当ててある。(葛飾区教育委員会 葛飾区寺院調査報告より)<< 戻る 1935.01.01 便り年表
便り 光明寺-東京都江東区 ・光明寺 真宗大谷派 東京都江東区千田9-7昭和5年(1930)4月に真宗出雲路派の説教所として、現在の千田21番地に創立された。戦災によって焼失し、昭和22年(1947)に現在地に建立され、翌年、現在の寺号に改められた。後に大谷派に属するようになり、これを機に宗教法人となった。(リンク先より) << 戻る 1930.04.01 便り年表
便り 永泉寺-北海道石狩市 ・永泉寺 真宗大谷派 北海道石狩市花川南三条5-20東本願寺北海道開教百年史によると、大正14年12月稲月正雪氏により、北海道幌延町問寒別に大誓寺説教所として開かれたところから始まります。その後、永泉寺の開基住職である光川永昭が更送し、昭和23年7月14日寺号公称いたしました。(リンク先より) << 戻る 1925.12.01 便り年表
便り 順信寺-北海道枝幸郡 ・順信寺 真宗大谷派 北海道枝幸郡枝幸町歌登西町120大正6(1917)年 大谷派布教所設置大正15(1926)年 「順信寺」寺号公称(リンク先より) << 戻る 1917.01.01 便り年表