甘露寺-京都府亀岡市

便り

甘露寺-京都府亀岡市

・甘露寺 曹洞宗 京都府亀岡市東別院町南掛寺の前10甘露寺は南北朝時代(1336-1392年)に法相宗の寺院として創建されたと伝わります。明和三年(1766年)の墨書がある血脈版木(けちみゃくはんぎ)が残されていることから、その頃には曹洞宗の寺院だったと考えられます。また、血脈版木は駒澤大学禅文化歴史博物館に所蔵されています。本尊の十一面観音坐像は9世紀末から10世紀初頭の作で、亀岡市では最も古い仏像と言われています。甘露寺の名前の由来は北朝第一代天皇の光厳天皇がまだ即位される前に甘露寺を訪れ、住職が差し出した甘柿をいたく気に入られ、この号を授けられたとされています。 << 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

京都府亀岡市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。厚元寺 曹洞宗 京都府亀岡市曽我部町中中小路72地持庵 曹洞宗 京都府亀岡市河原林町河原尻北垣内14-1光徳寺 曹洞宗 京都府亀岡市旭町寺山1-1永徳寺 曹洞宗 京都府亀岡市本梅町中野寺垣内15桂林寺 曹洞宗 京都府亀岡市本梅町平松中野垣内18嶺樹院 曹洞宗 京都府亀岡市西竪町49宝勝寺 曹洞宗 京都府亀岡市畑野土ケ畑垣内22曹流寺 曹洞宗 京都府亀岡市曽我部町春日部西山田27竜洞寺 曹洞宗 京都府亀岡市西別院町神地向の前41極楽寺 曹洞宗 京都府亀岡市西別院町大槻並畑見3安楽寺 曹洞宗 京都府亀岡市東別院町大野上谷16春現寺 曹洞宗 ...