無量寺-和歌山県東牟婁郡

市区町村の宗派別寺院一覧

和歌山県東牟婁郡の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。無量寺 臨済宗東福寺派 和歌山県東牟婁郡串本町串本833円光寺 臨済宗妙心寺派 和歌山県東牟婁郡串本町田並1141宝生寺 臨済宗妙心寺派 和歌山県東牟婁郡串本町有田94常明寺 臨済宗妙心寺派 和歌山県東牟婁郡串本町吐生221-1正法寺 臨済宗妙心寺派 和歌山県東牟婁郡串本町中湊584法雲寺 臨済宗妙心寺派 和歌山県東牟婁郡串本町二色224観福寺 臨済宗妙心寺派 和歌山県東牟婁郡串本町出雲103願成寺 臨済宗妙心寺派 和歌山県東牟婁郡串本町田子89上品寺 臨済宗妙心寺派 和歌山県東牟婁郡串本町和深929海蔵寺 臨済宗妙心寺派 和歌山県東牟...
便り

無量寺-和歌山県東牟婁郡

・無量寺 臨済宗東福寺派 和歌山県東牟婁郡串本町串本833錦江山無量寺は、本土最南端の地である和歌山県東牟婁郡串本町に在る、虎関禅師の開山による臨済宗東福寺派の別格寺院です。 もともとは、現在地から少し離れた袋という小さな入り江の地区にあり、その地形故にたびたび津波の被害にあいましたが、宝永4年(1707年)10月の宝永地震による大津波で全壊・流失してしまいました。その後、流出した無量寺の再建の使命を帯びた臨済宗白隠下の禅僧、文保愚海和尚が入院(じゅいん)し、大津波より79年後の天明6年(1786)、辛苦の末、現在の位置に本堂再建の業を果たされました。(リンク先より)<< 戻る