滋賀県(真宗大谷派)

便り

明徳寺-滋賀県長浜市

・明徳寺 真宗大谷派 滋賀県長浜市木之本町黒田471宗祖親鸞聖人の御命日は11月28日と伝えられています。そのことをご縁として、毎年11月に報恩講をお勤めしています。真宗門徒にとって、最も大切な御仏と言えます。どなたでもご参詣いただけます。(リンク先より) << 戻る
便り

大通寺-滋賀県長浜市

・長浜別院 大通寺 真宗大谷派 滋賀県長浜市元浜町32-9〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町(リンク先より) << 戻る
便り

善行寺-滋賀県米原市

・善行寺 真宗大谷派 滋賀県米原市米原736新幹線米原駅東口を出て400m、北陸自動車道米原インターより約4km、名神高速道路彦根インターより、約8kmという、交通至便の地にある(リンク先より) << 戻る
便り

翠巌寺-滋賀県米原市

・翠巌寺 真宗大谷派 滋賀県米原市伊吹707浄土真宗〔お東〕翠巖寺の住職による“一方的な”つぶやき。自らが思惟するところを言葉として紡ぎだしていきたい。または受け取った言葉を自らなりに咀嚼して紡ぎたい。ちょっと若い住職が本物探して生きています。(リンク先より) << 戻る
便り

照光寺-滋賀県蒲生郡

・照光寺 真宗大谷派 滋賀県蒲生郡日野町内池655應仁二年(1468年)近江源氏の始祖、源扶義卿より十九世の子孫である、花木吉成によって創立された寺院です。鎌倉時代の宝治元年(1247年)に佐々木信治が戦功によってこの地に住み、北條時頼公の上洛の途次に、信治の館舎(當寺)に停留の時、庭前の櫻花を愛観され、自ら扇子に櫻花を載せ、信治に与えてこれを家紋とし、また佐々木を改めて花木を姓とすべきと命じられました。(リンク先より) << 戻る