満行寺-山口県萩市

便り

寺子屋「二胡教室」&つぼみの会主催「料理教室」の御案内

つぼみの会(満行寺女性の会)主催で料理教室を開きます。今回は「ふれあいらんど萩」の調理スペースをお借りして、秋野菜をつかった簡単なおせち料理をみんなで作ります。(リンク先より)・寺子屋「二胡教室」&つぼみの会主催「料理教室」の御案内
市区町村の宗派別寺院一覧

山口県萩市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。👍2 教専寺 浄土真宗本願寺派 山口県萩市江崎1113-1👍2 満行寺 浄土真宗本願寺派 山口県萩市平安古町東区3-268👍2 西岸寺 浄土真宗本願寺派 山口県萩市佐々並1892教専寺 浄土真宗本願寺派 山口県萩市紫福第5242正楽寺 浄土真宗本願寺派 山口県萩市大井庄屋1398光円寺 浄土真宗本願寺派 山口県萩市三見3334-3泉流寺 浄土真宗本願寺派 山口県萩市浜崎新町4西福寺 浄土真宗本願寺派 山口県萩市吉部上2278明円寺 浄土真宗本願寺派 山口県萩市北古萩町31専正寺 浄土真宗本願寺派 山口県萩市福井下3518西円寺 浄土真宗...
便り

満行寺-山口県萩市

・満行寺 浄土真宗本願寺派 山口県萩市平安古町東区3-268上殿という古い寺のあった地を毛利輝元から下され、天正年間(1573~91)に一宇を建立した。自身の諱をもって寺号とし、土地の名を山号{後年、現在の山号(浄殿)に改める}とした。毛利輝元が広島へ移ったので寺を嫡子祐善に譲り、次男玄徳と共に広島へ移り小庵(現在、広島市東白島町万行寺)を結んだ。防長移封のとき祐伝・祐善は萩に移り、慶長十年(1605)今の地に建立したのが萩満行寺の始まりである。(リンク先より) << 戻る