温泉寺-岐阜県下呂市

便り

歩み寄れない関係性を歩み寄るためには | 前をむいて ♪

紅葉のシーズンですね。実家のお墓のある温泉寺さんいい感じに紅葉していました。(リンク先より)・歩み寄れない関係性を歩み寄るためには | 前をむいて ♪
市区町村の宗派別寺院一覧

岐阜県下呂市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。温泉寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県下呂市下呂町湯ノ島680禅昌寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県下呂市萩原町中呂1089龍泉寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県下呂市萩原町上呂1457大覚寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県下呂市萩原町上村1544東禅寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県下呂市下呂町東上田1595昌満寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県下呂市金山町東沓部787万福寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県下呂市金山町中津原368泰心寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県下呂市下呂町森743慈雲院 臨済宗妙心寺派 岐阜県下呂市下呂町乗政851地蔵寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県下呂市下呂町宮地939阿弥陀寺...
便り

温泉寺-岐阜県下呂市

・温泉寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県下呂市下呂町湯ノ島680「天歴年中この地の山中に、はじめて温泉湧出せり。地名を湯ガ峰という。」『飛州志』『斐太後風土記』ともに湯ガ峰の温泉湧出を天暦年間(947~957年)と記していることから、下呂温泉は一千年以上の歴史を持つといわれている。 しかし文永二年(1265年)突然温泉の湧出が止まってしまう。その翌年、毎日の飛騨川の河原に舞い降りる一羽の白鷺に村人が気付く。不思議に思った村人がその場へ行ってみると、温泉が湧いていた。空高く舞い上がった白鷺は、中根山の中腹の松に止まり、その松の下には光り輝く一体の薬師如来が鎮座していた・・・。これが下呂に伝わる白鷺伝説で...