便り 龍音山真光寺-鹿児島県薩摩川内市 ・龍音山真光寺 浄土真宗本願寺派 鹿児島県薩摩川内市白和町9-5薩摩に真宗が伝播したのは室町時代中期(一五〇〇年頃)と言われる。(リンク先より) << 戻る 2018.12.21 便り
便り 正心寺-鹿児島県曽於市 ・正心寺 浄土真宗本願寺派 鹿児島県曽於市大隅町月野3394-10人間には 様々な出あいがあります。親子・友・先生など、かけがえのない人との出あい。また音楽や本、映画など心に栄養を与えてくれるものとのであい。(リンク先より) << 戻る 2018.09.28 便り
便り 明信寺-鹿児島県日置市 ・明信寺 浄土真宗本願寺派 鹿児島県日置市日吉町日置3390-12010 myosinji. All Rights Reserved.(リンク先より) << 戻る 2018.09.28 便り
便り 憲徳寺-鹿児島県姶良郡 ・憲徳寺 浄土真宗本願寺派 鹿児島県姶良郡姶良町東餅田40721893年(明治26年) 本願寺鹿児島別院松原説教所として設立。1952年(昭和27年) 寺号公称により浄土真宗本願寺派無極山憲徳寺となり、初代住職に藤谷幸生が就任。(リンク先より) << 戻る 1893.01.01 便り年表
便り 性原寺-鹿児島県姶良市 ・性原寺 浄土真宗本願寺派 鹿児島県姶良市松原町1丁目30番地1明治9年(1876)の念仏解禁から17年後の明治26年に、松原地区500戸の人達によって鹿児島別院松原説教所が建立されました。ところが説教所の門徒の間に支持政党をめぐって不協和音が芽生え、大正6年(1917)約150戸の人達が説教所を離れて行きました。(リンク先より) << 戻る 1893.01.01 便り年表
便り 法城寺-鹿児島県薩摩郡 ・法城寺 浄土真宗本願寺派 鹿児島県薩摩郡さつま町鶴田536明治18年頃、開基住職、副 慈雲によって鶴田真宗本願寺派説教所として設立された。同22年に大火にあい、建物一切を焼失した。その後、本堂を門徒が建立し、庫裏の一部は民家を持って来たと言われる。(リンク先より)※明治18年 1885年 << 戻る 1885.01.01 便り年表