長野県(浄土真宗本願寺派)

便り

安養寺-長野県松本市

・安養寺 浄土真宗本願寺派 長野県松本市波田三溝1660こちらは長野県の松本市波田(旧波田町)にある浄土真宗本願寺派の寺院です。お問い合わせの多い「しだれ桜の開花状況」を、こちらのページでご案内しています。(リンク先より) << 戻る
便り

万行寺-長野県佐久市

・万行寺 浄土真宗本願寺派 長野県佐久市下平尾461-1寺院名 万行寺(まんぎょうじ)山号 聞宝山(もんぽうざん)聞了により宝永年間に開基されたことに由来 開基300年を機に付けられる由縁 現存する寺史によりますと、万行寺の始まりは、1709(宝永6)年10月15日、聞了により開基とされています。2009(平成21)年で開基300年になりました。(リンク先より) << 戻る
便り

普願寺-長野県須坂市

・普願寺 浄土真宗本願寺派 長野県須坂市南原町353普願寺は、1247年(宝治元年)に初代賢阿房信性が秩父大岩の里に一宇を建立したのが始まりです。寺号は、1314年本願寺の覚如上人より奉受したものです。当初は、武州秩父の大岩の郷にあったことから、大岩山『普願寺』と称しております。1351年に須坂の日滝の地に移住し、更にその後1555年、現在の須坂市南原の地に移転して今日に至っております。(リンク先より) << 戻る