法光寺-北海道幌泉郡

便り

生き方が真実そのままであれば、食もまた、真実そのままである

世界中には、未だに飢えと戦う人々が溢れています。WFP=国連世界食料計画によると、世界では飢餓やそれに関する病気のため、毎日二万五千人が命を落としています。(リンク先より)・生き方が真実そのままであれば、食もまた、真実そのままである
便り

今という瞬間にしか存在しない、かけがえのない生命

厳しかった寒さの季節も、ようやく峠をこえようとしています。凍てついた北海道の冬の夜、私はたびたび澄み切ったえりもの空を眺め、星の輝きに魅せられました。(リンク先より)・今という瞬間にしか存在しない、かけがえのない生命
市区町村の宗派別寺院一覧

北海道日高振興局の曹洞宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。閑山寺 曹洞宗 北海道沙流郡日高町本町西3丁目法光寺 曹洞宗 北海道幌泉郡えりも町本町23光照寺 曹洞宗 北海道浦河郡浦河町常盤町20-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※曹洞宗※北海道の掲載寺院一覧を見る(寺院のブログやSNS、公式ウェブサイトの記事を掲載)北海道の特色 地...
便り

子供禅の集いを開催しました!

拙寺に集まったのは、子どもさん33人、大人10人、僧侶9人夏休み恒例の「禅の集い」です。今年初めてといっていいくらいの天気=暑さも ~子どもたちの熱気もあったのかもしれませんが~(リンク先より)・子供禅の集いを開催しました!
便り

法光寺-北海道幌泉郡

・法光寺 曹洞宗 北海道幌泉郡えりも町本町23明治10年以前の、法光寺に関する史実については、詳細の資料がないので明らかではないが、当地方の巡教は、道仙和尚によって行われたと思われる。この地方の曹洞宗は、えりも岬に説教所のようなものが文久時代(1861頃)からすでにあったといわれ、古文書でもあらわされている事もあり、当時70歳と言われる道仙和尚がその教えをえりも町一帯にひろめていたと思われる。法光寺裏の丘の歴代住職の墓地に、道仙和尚の墓碑が祀られていることも、これらを物語っている。(リンク先より) << 戻る