「 江戸時代 」 一覧
-
瑞林寺-新潟県新潟市西区
1657/01/01 -便り, 年表
1657年, 新潟県, 新潟県新潟市西区, 新潟県新潟市西区(真宗仏光寺派), 新潟県(真宗仏光寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 瑞林寺-新潟県新潟市西区, 真宗仏光寺派・瑞林寺 真宗仏光寺派 新潟県新潟市西区小針4-5-18 瑞林寺はいまを去る四〇〇年以上前の、時は天下分け目、関ヶ原の戦いの時代の一六五七年慶長二年に越後を貫いて流れる信濃川下流に位置する新潟に、智了 ...
-
三光寺-岐阜県山県市
1657/01/01 -便り, 年表
1657年, 三光寺-岐阜県山県市, 岐阜県, 岐阜県山県市, 岐阜県山県市(真言宗醍醐派), 岐阜県(真言宗醍醐派), 江戸時代, 真言宗の出来事, 真言宗醍醐派, 薬師如来・三光寺 真言宗醍醐派 岐阜県山県市富永671-1 弘法大師空海の註錫の地にして、明暦3年(1657)時の春長律師の頃、里人が当山の門下に流れる武儀川の淵より光明を見て之を探ると不思議なことに、薬師如 ...
-
潮音寺-三重県津市
・潮音寺 真宗高田派 三重県津市中河原554 現存する最古の創建記録は明暦2年(1656)。開基は専修寺(現 真宗高田派本山)中興真慧上人の随弟、浄幸坊。本尊は元々専修寺の秘仏と同じ善光寺式阿弥陀三尊 ...
-
久昌寺-岩手県盛岡市
・久昌寺 曹洞宗 岩手県盛岡市大慈寺町1-5 久昌寺は創建当初「久昌庵」という庵寺であって、十一屋某者(現盛岡市下ノ橋十一屋の先祖)が祇陀寺の奇山快秀和尚の為に造った閑居でありました。 快秀和尚は十一 ...
-
浄円寺-青森県つがる市
1655/01/01 -便り, 年表
1655年, 江戸時代, 浄円寺-青森県つがる市, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 阿弥陀如来, 青森県, 青森県つがる市, 青森県つがる市(浄土宗), 青森県(浄土宗)・浄円寺 浄土宗 青森県つがる市柏桑野木田字福井13-1 浄円寺が開かれたのは明暦元年(1655)のことです。開基は浄土宗祖、法然上人の高弟である金光上人、御本尊は阿弥陀如来です。地域に育まれ、檀信徒 ...
-
高蔵寺-岡山県倉敷市
1654/01/01 -便り, 年表
1654年, 岡山県, 岡山県倉敷市, 岡山県倉敷市(高野山真言宗), 岡山県(高野山真言宗), 江戸時代, 真言宗の出来事, 高蔵寺-岡山県倉敷市, 高野山真言宗・高蔵寺 高野山真言宗 岡山県倉敷市中島186 承応三年(1654)創建、海誉阿闍梨が第一世住職です。近年まで高蔵寺の創建について、「都窪郡誌」「中洲町誌」「倉敷市誌」などでは、いずれも不詳とされてき ...
-
源光寺-広島県三次市
1654/01/01 -便り, 年表
1654年, 広島県, 広島県三次市, 広島県三次市(浄土真宗本願寺派), 広島県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 源光寺-広島県三次市・源光寺 浄土真宗本願寺派 広島県三次市西酒屋甲156 毛利元就家臣・福間源左衛門正成が、我が子の討死などを縁として世の無常を観じ、本願寺・顕如上人に法謁の後、得度。法名を覚栄と授かり、高田郡に寺院を ...
-
正行寺-東京都葛飾区
1654/01/01 -便り, 年表
1654年, 東京都, 東京都葛飾区, 東京都葛飾区(浄土真宗本願寺派), 正行寺-東京都葛飾区, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, (浄土真宗本願寺派)・正行寺 浄土真宗本願寺派 東京都葛飾区四つ木5-15-21 正行寺は、円受法師(承応3年1654年寂)が開山となり、元々は三河国に創建されました。 << 戻る
-
明栄寺-熊本県天草市
・明栄寺 曹洞宗 熊本県天草市新和町小宮地1300 金剛山 明榮寺は、承応2年(1653)に東向寺門末として中華珪法大和尚を開山として建立。寛文2年(1663)に當山2世 中興 蜜山道實大和尚により再 ...
-
天龍寺-福井県吉田郡
・天龍寺 曹洞宗 福井県吉田郡永平寺町松岡春日1-64 天龍寺は福井市郊外の松岡町にある松林のふもとある曹洞宗の大本山永平寺の末寺です。1653年に松岡の初代藩主松平昌勝公の命によって建てられました。 ...
-
浄行寺-熊本県熊本市南区
1652/01/01 -便り, 年表
1652年, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 浄行寺-熊本県熊本市南区, 熊本県, 熊本県熊本市南区, 熊本県熊本市南区(浄土真宗本願寺派), 熊本県(浄土真宗本願寺派), 阿弥陀如来・浄行寺 浄土真宗本願寺派 熊本県熊本市川尻1-5-87 1652年(承応元年)慶智の開基で、熊本市坪井にある浄行寺の末寺。本尊は安阿弥様(あんなみよう)との伝えがある二尺二寸の阿弥陀如来です。(リン ...
-
香林寺-石川県金沢市
・香林寺 曹洞宗 石川県金沢市野町1-3-15 慶安4年(1651)に加賀藩家老青木五兵衛が加賀藩3代藩主前田利常公に願い出て、長岩和尚を開山として建立された曹洞宗の寺院です。(リンク先より) << ...
-
勝明寺-兵庫県神戸市西区
・勝明寺 曹洞宗 兵庫県神戸市西区平野町西戸田818 明石城主松平忠国が寺地を寄道したとのお墨付きがあり慶安四年(1651)の創建となっている。観音堂を設け、聖観音菩蕯を本尊とする。明石群三十三箇所礼 ...
-
建中寺-愛知県名古屋市東区
1651/01/01 -便り, 年表
1651年, 建中寺-愛知県名古屋市東区, 愛知県, 愛知県名古屋市東区, 愛知県名古屋市東区(浄土宗), 愛知県(浄土宗), 江戸時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事・徳興山 建中寺 浄土宗 愛知県名古屋市東区筒井1-7-57 建中寺は慶安三年(1650)に逝去した初代尾張藩主義直公(家康の九番目の息子)の菩提を弔い、尾張徳川家先祖代々の菩提寺として、また尾張藩全 ...
-
開眼寺-長野県千曲市
1651/01/01 -便り, 年表
1651年, 江戸時代, 聖観音, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 長野県, 長野県千曲市, 長野県千曲市(臨済宗妙心寺派), 長野県(臨済宗妙心寺派), 開眼寺-長野県千曲市・開眼寺 臨済宗妙心寺派 長野県千曲市八幡中原249 慶安4年(1651年)臨済宗妙心寺第一座、 龍天宗登(ろうてんそうと)大禅師が開創しました。本堂の大悲閣は元禄4年(1691年)二世 の祖英和尚に ...
-
正俊寺-大阪府枚方市
・正俊寺 曹洞宗 大阪府枚方市長尾宮前2-2-1 長尾山菩提院正俊寺(しょうしゅんじ)と号し、古刹の法灯を伝えています。当寺は、慶安四年(1651年)江戸時代、河内領主久貝因幡守正世 が父である因幡守 ...
-
慶安の変
1651/01/01 -年表
1651年, 日本の出来事(仏教以外), 江戸時代1651年、慶安の変。由井正雪を首謀者とする浪人たちが企てた幕府批判の反乱未遂事件。 << 戻る
-
観音寺-奈良県橿原市
1650/04/01 -便り, 年表
1650年, 奈良県, 奈良県橿原市, 奈良県橿原市(高野山真言宗), 奈良県(高野山真言宗), 江戸時代, 真言宗の出来事, 観音寺-奈良県橿原市, 高野山真言宗・観音寺 高野山真言宗 奈良県橿原市小房町6-22 慶安3年(1650)4月、ある日の早朝のこと。この地で暮らす「おふさ」という娘さんが、鯉ヶ淵のそばを歩いていると、白い亀の背中に乗った観音様が、目の ...
-
妙願寺-和歌山県日高郡
1650/01/01 -便り, 年表
1650年, 和歌山県, 和歌山県日高郡, 和歌山県日高郡(浄土真宗本願寺派), 和歌山県(浄土真宗本願寺派), 妙願寺-和歌山県日高郡, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・妙願寺 浄土真宗本願寺派 和歌山県日高郡日高町志賀2988 文明年間から明応の頃、六郷左衛門という深く浄土真宗に帰依されたお同行が、護法の念篤く、縁あって紀州日高郡志賀村に隠遁して、ひたすら報謝の生 ...
-
永福寺-静岡県浜松市西区
1650/01/01 -便り, 年表
1650年, 永福寺-静岡県浜松市西区, 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 静岡県, 静岡県浜松市西区, 静岡県浜松市西区(臨済宗妙心寺派), 静岡県(臨済宗妙心寺派)・永福寺 臨済宗妙心寺派 静岡県浜松市西区大平台4-34-1 入野郷田端を往来する雄踏街道北側に於いて不却徳公禅師開山以来、入野郷本所龍雲寺の末寺の法脈を伝える。当山の開創の年代は不詳である。過去帳に ...
-
青岸寺と改称
1650/01/01 -年表
1650年, 江戸時代, 青岸寺-滋賀県米原市慶安3年(1650年)、曹洞宗に改宗し青岸寺と改称した。 << 戻る
-
圓應寺-神奈川県相模原市中央区
1649/02/01 -便り, 年表
1649年, 圓應寺-神奈川県相模原市中央区, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 神奈川県, 神奈川県相模原市中央区, 神奈川県相模原市中央区(真宗大谷派), 神奈川県(真宗大谷派)・圓應寺(えんのうじ)のホームページ 真宗大谷派 神奈川県相模原市中央区陽光台1-11-11 慶安 2年 2月 1649年 三河国碧海郡安静の庄、服部氏 円応により開基す。 江戸時代中期 年号不明 越 ...
-
愛染寺-石川県加賀市
1649/01/01 -便り, 年表
1649年, 愛染寺-石川県加賀市, 江戸時代, 真言宗の出来事, 石川県, 石川県加賀市, 石川県加賀市(高野山真言宗), 石川県(高野山真言宗), 高野山真言宗・愛染寺 高野山真言宗 石川県加賀市片山津温泉11-3-5 愛染寺の興りは六百年以上前。かつては「愛染坊」と称し、兼六園近くに建立されていました。慶長年間、卯辰山に新寺を建立するにあたり、寺号を廃止し ...
-
長円寺-長野県茅野市
1649/01/01 -便り, 年表
1649年, 江戸時代, 真言宗の出来事, 真言宗智山派, 長円寺-長野県茅野市, 長野県, 長野県茅野市, 長野県茅野市(真言宗智山派), 長野県(真言宗智山派)・長円寺 真言宗智山派 長野県茅野市玉川11373 当山は慶安二年(1649)、武田慶尊法印が高野山金剛頂院の法流を相続して開山、要穴山胎蔵院長圓寺と号した。境内地は諏訪藩二代藩主諏訪忠恒公より新田村 ...
-
文殊院-茨城県かすみがうら市
1649/01/01 -便り, 年表
1649年, 文殊院-茨城県かすみがうら市, 江戸時代, 真言宗の出来事, 真言宗智山派, 茨城県, 茨城県かすみがうら市, 茨城県かすみがうら市(高野山真言宗), 茨城県(高野山真言宗)・文殊院 真言宗智山派 茨城県かすみがうら市下志筑675 慶安2年(1649)、宥圓上人が真言宗寺院として再興したことをもって中興開山としていますが、慶長7年(1602)の古文書に、常源寺(当院の正式 ...
-
慶安の御触書
1649/01/01 -年表
1649年, 日本の出来事(仏教以外), 江戸時代1649年、慶安の御触書が出される。農民の取りしまり。 << 戻る
-
東陽院-東京都中央区
1648/01/01 -便り, 年表
1648年, 十返舎一九, 日蓮宗, 日蓮系宗派の出来事, 東京都, 東京都中央区, 東京都中央区(日蓮宗), 東京都台東区, 東京都(日蓮宗), 東陽院-東京都中央区, 江戸時代・東陽院 日蓮宗 東京都中央区勝どき4-12-9 慶安元年(1648年)、浄源院日隆によって開山されました。 もとは浅草永住町(現・東京都台東区東上野)にあった善立寺(現在は足立区に移転)の塔頭でした ...
-
善正寺-京都府木津川市
1648/01/01 -便り, 年表
1648年, 京都府, 京都府木津川市, 京都府木津川市(真言宗御室派), 京都府(真言宗御室派), 善正寺-京都府木津川市, 江戸時代, 真言宗の出来事, 真言宗御室派・善正寺 真言宗御室派 京都府木津川市山城町上狛巽町10 百済より奉納された釈迦如来像と経典が、山城の地の草室へ納められたとされます。これが、日本列島最古の寺院の一つとされる高麗寺の発祥と推定されます ...
-
萬福寺-長崎県長崎市
1647/01/01 -便り, 年表
1647年, 江戸時代, 真言宗の出来事, 真言宗御室派, 萬福寺-長崎県長崎市, 長崎県, 長崎県長崎市, 長崎県長崎市(真言宗御室派), 長崎県(真言宗御室派)・萬福寺 真言宗御室派 長崎県長崎市旭町23-27 正保4年(1647)創立 今の淵神社上の山を妙見嶺又は虚空藏峰とも云う。伝説によれば、ここは元神宮寺の支院であった所で、寺は麓なる海岸にあって、そこ ...
-
萬行寺-長崎県西彼杵郡
1647/01/01 -便り, 年表
1647年, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 萬行寺-長崎県西彼杵郡, 長崎県, 長崎県西彼杵郡, 長崎県西彼杵郡(真宗大谷派), 長崎県(真宗大谷派), 阿弥陀如来・萬行寺 真宗大谷派 長崎県西彼杵郡時津町浜田郷141 1612年(慶長17年)、秀吉による「切支丹(キリシタン)禁令」が発令されたことにより、大村藩内は仏法の興隆の地となっていた。その動きの中、16 ...
-
沢庵宗彭(たくあんそうほう)
沢庵宗彭とは、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての臨済宗の僧侶です。大徳寺住持。諡の普光国師は、300年忌にあたる昭和19年(1944年)に宣下されました。号に東海・暮翁などがあります ...
-
光国寺-宮城県遠田郡
・光国寺 時宗 宮城県遠田郡美里町二郷字前袋一号28-4 当寺院の正式名称は[高玉山光国寺(こうぎょくさんこうこくじ)]と言い正保二年(1646年)に永福寺(現、涌谷町)の当時の住職[微阿直蓮和尚]が ...