「 江戸時代 」 一覧
-
徳常寺-千葉県君津市
・玉龍山 徳常寺 曹洞宗 千葉県君津市上湯江980 貞元村上湯江にあり玉龍山と号す。境内百参拾九坪、西南に丘陵を繞らし北方には雑樹鬱蒼として茂り風致佳にして高燥の地なり。本尊は阿彌陀如來にして丈四尺餘 ...
-
称念寺-京都府京都市上京区
1606/01/01 -便り, 年表
1606年, 京都府, 京都府京都市上京区, 京都府京都市上京区(浄土宗), 京都府(浄土宗), 江戸時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 称念寺-京都府京都市上京区・称念寺 浄土宗 京都府京都市上京区寺ノ内通浄福寺西入上る西熊町275 嶽誉(がくよ)上人が陸奥国土浦城主松平信吉公の帰依をえて慶長11年(1606年)に建立されました。信吉公は元和6年(1620年) ...
-
吉祥寺-静岡県静岡市駿河区
1605/01/01 -便り, 年表
1605年, 千手観音, 吉祥寺-静岡県静岡市駿河区, 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 江戸時代, 静岡県, 静岡県静岡市駿河区, 静岡県静岡市駿河区(曹洞宗), 静岡県(曹洞宗)・吉祥寺 曹洞宗 静岡県静岡市駿河区中田本町26-8 慶長10年(1605)に千手観世音菩薩尊を御本尊として沓谷長源院第七世在川見昨大和尚により開山されました。大和尚は、夢枕に毘沙門天を見られ、そのお ...
-
徳川家康が将軍職を秀忠にゆずる
1605/01/01 -年表
1605年, 日本の出来事(仏教以外), 江戸時代1605年、徳川家康が、将軍職を秀忠にゆずる。 << 戻る
-
大龍寺-福島県西白河郡
・大龍寺 曹洞宗 福島県西白河郡西郷村大字羽太字狸屋敷164 安良勘解由使という当時の有力者の寄進を受けて、覚法という僧によって開かれた長福寺(宗派不明)が、白河市表郷番沢の峰全院八世榮室宗悦(えいし ...
-
品秀寺-広島県広島市安芸区
1604/01/01 -便り, 年表
1604年, 品秀寺-広島県広島市安芸区, 広島県, 広島県広島市安芸区, 広島県広島市安芸区(浄土真宗本願寺派), 広島県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 阿弥陀如来・品秀寺 浄土真宗本願寺派 広島県広島市安芸区畑賀2-2-16 ご本尊は阿弥陀如来さま。慶長7年(1604)に浄土真宗の寺と再興された時のご本尊は、 蓮如上人直筆の『六字名号』(軸)でしたが、本堂が再 ...
-
隨泉寺-広島県広島市安芸区
1604/01/01 -便り, 年表
1604年, 広島県, 広島県広島市安芸区, 広島県広島市安芸区(浄土真宗本願寺派), 広島県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 隨泉寺-広島県広島市安芸区・隨泉寺 浄土真宗本願寺派 広島県広島市安芸区中野東7-27-30 慶長9年(1604年)今からほぼ400年前、僧恵閑(えかん)なる人により開基されました。恵閑師は、賀茂郡熊野跡村(現・広島市安芸区阿 ...
-
知恩院、青蓮院の一部を与えられ寺地堂舎を造堂
1604/01/01 -年表
1604年, 江戸時代, 浄土宗の出来事, 知恩院-京都府京都市東山区1604年(慶長9年)、徳川家康が母・伝通院(でんつういん)の菩提寺に決めたことから江戸幕府からの援助を受けるようになり、青蓮院の敷地の一部を与えられ、寺地堂舎が造堂されました。 << 戻る
-
大雄院-京都府京都市右京区
1603/01/01 -便り, 年表
1603年, 京都府, 京都府京都市右京区, 京都府京都市右京区(臨済宗妙心寺派), 京都府(臨済宗妙心寺派), 大雄院-京都府京都市右京区, 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・大雄院 臨済宗妙心寺派 京都府京都市右京区花園妙心寺町52 大雄院(だいおういん)は、大本山妙心寺山内の北に位置し、慶長八年(1603年)石河紀伊守光元(竜野城主)の長子石河市正光忠(のちの尾張藩名 ...
-
興禅寺-埼玉県三郷市
1603/01/01 -便り, 年表
1603年, 千葉県松戸市, 埼玉県, 埼玉県三郷市, 埼玉県三郷市(曹洞宗), 埼玉県(曹洞宗), 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 江戸時代, 興禅寺-埼玉県三郷市・興禅寺 曹洞宗 埼玉県三郷市幸房1071 慶長8年(西暦1603年)、現在の千葉県松戸市中金杉の廣德寺9世 快笑梵せき大和尚により開かれました。開基は江戸京橋竹町(屋号)長門屋の当主である楢崎庄兵衛 ...
-
徳川家康が征夷大将軍となり、江戸幕府を開く
1603/01/01 -年表
1603年, 日本の出来事(仏教以外), 江戸時代1603年、徳川家康が征夷大将軍となり、江戸幕府を開く。 << 戻る
-
興聖寺派(本山興聖寺(京都))の開派
慶長8(1603)年、虚応円耳禅師により始まる。臨済宗興聖寺派(楊岐派の禅)。 << 戻る
-
知恩院に寺領七百三石余
1603/01/01 -年表
1603年, 江戸時代, 浄土宗の出来事, 知恩院-京都府京都市東山区1603年(慶長8年)、徳川家康が知恩院を永代菩提所と定め、寺領七百三石余を寄す。 << 戻る
-
三松寺-奈良県奈良市
・三松寺 曹洞宗 奈良県奈良市七条1-26-10 奈良時代、桓武天皇の皇后・藤原乙牟漏が延歴4年(785)富雄の地に、万民富楽の勅願寺として建立。江戸時代、大和郡山藩城代家老松下将監供養の為、寛永16 ...