「 江戸時代 」 一覧
-
光恩寺-京都府京都市下京区
1633/12/01 -便り, 年表
1633年, 京都府, 京都府京都市下京区, 京都府京都市下京区(浄土真宗本願寺派), 京都府(浄土真宗本願寺派), 光恩寺-京都府京都市下京区, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・光恩寺ホームページ 浄土真宗本願寺派 京都府京都市下京区西中筋通六条下る住吉町30 親鸞聖人御染筆名号一幅、 覚如上人御染筆二幅を供奉し、京都に上京し、烏丸五条に居住し、法名を祐心と改め道場を仮説し ...
-
養源寺-鳥取県鳥取市
1633/01/01 -便り, 年表
1633年, 愛知県豊橋市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 阿弥陀如来, 養源寺-鳥取県鳥取市, 鳥取県, 鳥取県豊橋市, 鳥取県豊橋市(浄土真宗本願寺派), 鳥取県(浄土真宗本願寺派)・養源寺 浄土真宗本願寺派 鳥取県鳥取市職人町45 御本尊 阿弥陀如来(南無阿弥陀仏) 開基 慶心大和尚(俗名 上田半蔵) 遷移 岐阜県大垣市→愛知県豊橋市→岡山市→鳥取市(1633年)(リン ...
-
海禅寺-愛媛県今治市
1633/01/01 -便り, 年表
1633年, 愛媛県, 愛媛県今治市, 愛媛県今治市(臨済宗妙心寺派), 愛媛県(臨済宗妙心寺派), 江戸時代, 海禅寺-愛媛県今治市, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・海禅寺 臨済宗妙心寺派 愛媛県今治市山方町2-甲1167 当寺院はそもそも「海會寺(かいえじ)」という名前で、戦国乱世の間、長年に渡り荒廃していましたが、江戸時代前期の寛永十年(1633年)に入り、 ...
-
本覚寺-和歌山県西牟婁郡
1633/01/01 -便り, 年表
1633年, 和歌山県, 和歌山県西牟婁郡, 和歌山県西牟婁郡(浄土宗), 和歌山県(浄土宗), 本覚寺-和歌山県西牟婁郡, 江戸時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事・本覚寺(貝寺) 浄土宗 和歌山県西牟婁郡白浜町瀬戸627 本覚寺の創建について、詳細は残っておらず、応仁年間(1467~69年)との一説もありますが、過去帳によると、寛永10年(1633年)から始ま ...
-
勢至堂、経蔵、三門以外の建物が焼失
1633/01/01 -年表
1633年, 江戸時代, 浄土宗の出来事, 知恩院-京都府京都市東山区1633年(寛永10年)、知恩院で火災が発生し、勢至堂、経蔵、三門以外の建物が焼失してしまいました。その時の様子が、当時知恩院の山役で、塔頭(たっちゅう)良正院の宗把(そうは)上人の手記に詳細に書かれ ...
-
蔭凉寺-岡山県岡山市北区
1632/01/01 -便り, 年表
1632年, 岡山県, 岡山県岡山市北区, 岡山県岡山市北区(臨済宗妙心寺派), 岡山県(臨済宗妙心寺派), 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 蔭凉寺-岡山県岡山市北区・蔭凉寺 臨済宗妙心寺派 岡山県岡山市北区中央町10-28 大樹山蔭凉寺(だいじゅざん いんりょうじ)は寛永9年創建の禅宗寺院で、臨済宗妙心寺派に属します。葬儀中心の仏教に留まらず「今を、どう生きるか ...
-
宮澤寺-岩手県盛岡市
・宮澤寺 曹洞宗 岩手県盛岡市本宮宮沢90 宮澤寺は、江戸時代前期(1632年)、東顕寺六世・崇岳善寿大和尚によって開創されました。当初、地名にちなむ「本野山」の山号でしたが、いつのころか、今のように ...
-
金龍寺-広島県広島市中区
1632/01/01 -便り, 年表
1632年, 広島県, 広島県広島市中区, 広島県広島市中区(臨済宗妙心寺派), 広島県(臨済宗妙心寺派), 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 金龍寺-広島県広島市中区・金龍寺 臨済宗妙心寺派 広島県広島市中区小町9-37 元和5年(1619)紀州の国より、浅野長晟公が安芸の国の国主として入国され、以後、治世13年目の寛永9年(1632) 浅野長晟公に藩政を委ねるに ...
-
宗真寺-千葉県館山市
1632/01/01 -便り, 年表
1632年, 千葉県, 千葉県館山市, 千葉県館山市(浄土真宗本願寺派), 千葉県(浄土真宗本願寺派), 宗真寺-千葉県館山市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・石川山 宗真寺 浄土真宗本願寺派 千葉県館山市上真倉2124 宗真寺の正式名称は浄土真宗本願寺派石川山宗真寺。創立年は寛永9年、1632年とされます。(リンク先より) << 戻る
-
浄宗寺-鳥取県鳥取市
1632/01/01 -便り, 年表
1632年, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 淨宗寺-鳥取県鳥取市, 鳥取県, 鳥取県鳥取市, 鳥取県鳥取市(浄土真宗本願寺派), 鳥取県(浄土真宗本願寺派)・浄宗寺 浄土真宗本願寺派 鳥取県鳥取市瓦町110 寛永9年6月18日、岡山藩主であった池田光仲公(当時3歳、1630~1693)が鳥取城主として国替えになられたおり、祐筆・相談役として備前片上(現・ ...
-
賴岳寺-長野県茅野市
・賴岳寺 曹洞宗 長野県茅野市ちの上原1753 開創は、江戸時代初期の寛永8年(1631)でご開山(初代住職)は雙林寺(群馬県)十三世大通関徹大和尚 開基は高島藩初代藩主の諏訪頼水 頼水は諏訪大社にま ...
-
西福寺-東京都港区
・西福寺西福寺 真宗大谷派 東京都港区南麻布2丁目14番17号 金生山西福寺は、1631(寛永七)年に浄土真宗本願寺派麻布山善福寺(港区元麻布)の第14世住職准海師の弟以伝(海伝とも号す)が、1661 ...
-
千光寺-岡山県都窪郡
1631/01/01 -便り, 年表
1631年, 千光寺-岡山県都窪郡, 岡山県, 岡山県都窪郡, 岡山県都窪郡(高野山真言宗), 岡山県(高野山真言宗), 江戸時代, 真言宗の出来事, 聖観音, 高野山真言宗・千光寺 高野山真言宗 岡山県都窪郡早島町早島1179 千光寺は建立当初、奥坂(現在のコンベックス岡山周辺)にありましたが、寛永八年(1631)に現在の早島の地に移されました。御本尊は聖観世音菩薩で、 ...
-
増福寺-東京都板橋区
・増福寺 曹洞宗 東京都板橋区赤塚7-14-5 寛永8年(1631)に松月院住職により開かれた曹洞宗寺院です。境内に「南無阿弥陀仏」の名号を刻んだ、区内最大の板碑があります。この板碑は江戸時代から広く ...
-
光源寺-長崎県長崎市
1631/01/01 -便り, 年表
1631年, 光源寺-長崎県長崎市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 長崎県, 長崎県長崎市, 長崎県長崎市(浄土真宗本願寺派), 長崎県(浄土真宗本願寺派)・光源寺 浄土真宗本願寺派 長崎県長崎市伊良林町1-4-4 寛永8年(1631年)開基松吟、福岡県瀬高より長崎に寄住し布教を開始 寛永14年(1637年)山号・寺号の免許、銀屋町に一寺を建立 延宝4年 ...
-
天竜院-東京都台東区
1630/01/01 -便り, 年表
1630年, 伊藤玄朴, 天竜院-東京都台東区, 東京都, 東京都台東区, 東京都台東区(臨済宗妙心寺派), 東京都(臨済宗妙心寺派), 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派天竜院 臨済宗妙心寺派 東京都台東区谷中4-4-33 寛永7年(1630)に梅嵓(ばいがん)が創建しました。江戸時代には正月に梅の花を幕府に献上していた寺院です。蘭法医の伊藤玄朴(いとう ...
-
常高寺-福井県小浜市
1630/01/01 -便り, 年表
1630年, 常高寺-福井県小浜市, 江戸時代, 福井県, 福井県小浜市, 福井県小浜市(臨済宗妙心寺派), 福井県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・常高寺 臨済宗妙心寺派 福井県小浜市浅間1 常高寺は、江戸時代初期の小浜藩主京極高次の妻、常高院(お初の方、信長の妹お市の方の次女)の発願によって建立された寺であります。寛永七年(1630年)に建設 ...
-
常徳寺-東京都文京区
・身代わり地蔵 常徳寺 浄土宗 東京都文京区本駒込3-7-16 寛永7年(1630年)8月、開山立誉善達上人俗姓の兄 安藤又右ヱ門氏、湯島天神切通にあった日蓮宗善正寺を購入して浄土宗に改め、常徳寺と号 ...
-
長國寺-東京都台東区
・浅草 酉の寺・鷲在山長國寺 法華宗(本門流) 東京都台東区千束3-19-6 当山は江戸時代初期、寛永七年(1630年)に石田三成の遺子と言われる、 大本山-長國山鷲山寺(じゅせんじ)第13世・日乾( ...
-
明善寺-山形県山形市
1630/01/01 -便り, 年表
1630年, 山形県, 山形県山形市, 山形県山形市(浄土真宗本願寺派), 山形県(浄土真宗本願寺派), 明善寺-山形県山形市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・明善寺 浄土真宗本願寺派 山形県山形市七日町5-9-3 明善寺の創建は寛永7年(1630)に釈覚玄が開山したと伝えられています。当初は現在の天童市山口にありました。 << 戻る
-
妙寂寺-鳥取県倉吉市
1629/08/01 -便り, 年表
1629年, 妙寂寺-鳥取県倉吉市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 鳥取県, 鳥取県倉吉市, 鳥取県倉吉市(浄土真宗本願寺派), 鳥取県(浄土真宗本願寺派)・妙寂寺 浄土真宗本願寺派 鳥取県倉吉市新町3-2283 妙寂寺は開基寛永6年(1629年)8月で、開基は「妙寂院釋圓照大姉」で、以来門信徒の皆様や地域の皆様に支えられ、護られて参りました。2029年 ...
-
幕府がキリスト教徒の発見に踏み絵を用いる
1629/01/01 -年表
1629年, 日本の出来事(仏教以外), 江戸時代1629年、幕府がキリスト教徒の発見に踏み絵を用いる。 << 戻る
-
西徳寺-東京都台東区
1628/05/01 -便り, 年表
1628年, 東京都, 東京都台東区, 東京都台東区(真宗佛光寺派), 東京都(真宗佛光寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗佛光寺派, 西徳寺-東京都台東区・西徳寺 真宗佛光寺派 東京都台東区竜泉1-20-19 西徳寺は寛永五年五月、当時新興都市であった江戸における佛光寺門徒の聞法道場として、 金助町(現在お茶の水に近い本郷近辺)に建立された。徳川幕府三 ...
-
正覚寺-青森県青森市
・正覚寺 浄土宗 青森県青森市本町1-1-12 青森市本町( 旧寺町)に立ち並ぶ四ヵ寺の中では、その創立が最も古い寺院。善知鳥村が 青森村と改名され、ようやく街が出来始めた頃の寛永三年(1626年)、 ...
-
常仙寺-群馬県高崎市
・常仙寺 曹洞宗 群馬県高崎市並榎町331 並榎山常仙寺は、一六二八年(寛永五年)徳川家光の時代に、水運業を営む飯塚常仙(光徳院心徹常仙居士)が藤岡市森の泉通寺の四世である松齢恕嶽大和尚を開山として創 ...
-
丈六寺-大分県豊後大野市
1628/01/01 -便り, 年表
1628年, 丈六寺-大分県豊後大野市, 大分県, 大分県豊後大野市, 大分県豊後大野市(臨済宗妙心寺派), 大分県(臨済宗妙心寺派), 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 阿弥陀如来・丈六寺 臨済宗妙心寺派 大分県豊後大野市三重町秋葉1274 ・古くは極楽寺と称し、一丈六尺の阿弥陀如来を安置していたことから、後に丈六寺になったといわれている。 ・天正年間の薩摩軍の侵攻により丈六仏 ...
-
忠綱寺-東京都台東区
1626/01/01 -便り, 年表
1626年, 忠綱寺-東京都台東区, 東京都, 東京都台東区(真宗大谷派), 東京都(真宗大谷派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派・忠綱寺 真宗大谷派 東京都台東区池之端2-5-43 寛永3年(1626年)3月22日 開基 渡邉忠綱(忠七郎) 寺号 向岡山 渡邉院 忠綱寺 墓所 渡邉忠綱、方綱、豪綱、潔綱ら、渡邉家御代の墓を預か ...
-
蓮台寺-愛知県豊田市
・蓮台寺 浄土宗 愛知県豊田市上野町2-38 住古から不動堂村(上野町内)に地蔵仏が祠られていたが、永禄(1558~20)の頃の兵火で付近の寺と共に堂宇は焼失した。寛永2年(1625)再建立され、地蔵 ...
-
寛永寺-東京都台東区
・寛永寺 天台宗 東京都台東区上野桜木1-14-11 寛永2(1625)年に、徳川幕府の安泰と万民の平安を祈願するため、江戸城の鬼門(東北)にあたる上野の台地に、慈眼大師(じげんだいし)天海(てんかい ...
-
祥雲寺-大阪府堺市堺区
1625/01/01 -便り, 年表
1625年, 大阪府, 大阪府堺市堺区, 大阪府堺市堺区(臨済宗大徳寺派), 大阪府(臨済宗大徳寺派), 江戸時代, 祥雲寺-大阪府堺市堺区, 臨済宗の出来事, 臨済宗大徳寺派・祥雲寺 臨済宗大徳寺派 大阪府堺市堺区大町東4-2-7 山号を龍谷山、俗称松の寺といい、豪商谷正安を開基、沢庵宗彭を開山とする。徳川時代の初め、沢庵に帰依する正安は、夭折した子供の菩提のため寺院創建 ...
-
智源寺-京都府宮津市
・智源寺 曹洞宗 京都府宮津市字京街道769 寛永2年(1625)5月、宮津城主・京極丹後守高広公が、母堂・惣持院殿松渓智源大禅定尼追善のため建立し、心庵盛悦禅師を懇請して開山とした曹洞宗の寺院です。 ...