便り 社会を明るくする運動街頭活動 8月25日、城北夏まつりに合わせて社会を明るくする運動街頭活動を行いました。城北地区の保護司、更生保護女性会の有志が参加しました。城北地区は市街地の中心にあり、塩見縄手、ヘルン旧居、武家屋敷が並び、昔の風情を色濃く残す松江屈指の観光スポットでもあります。(リンク先より)・社会を明るくする運動街頭活動 2019.08.27 便り
便り 人に会うときは春のように暖かい心で 人に会うときは春のように暖かい心で、仕事をするときは夏のように情熱的な心で 物事を考えるときは秋のように澄んだ心で、自分を戒めるときは冬のように厳しい心で(リンク先より)・人に会うときは春のように暖かい心で 2018.12.02 便り
市区町村の宗派別寺院一覧 島根県松江市の曹洞宗寺院 寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。👍2 法船寺 曹洞宗 島根県松江市鹿島町江曇355👍2 桐岳寺 曹洞宗 島根県松江市奥谷町279👍2 洞光寺 曹洞宗 島根県松江市新町832千光寺 曹洞宗 島根県松江市上佐陀町6竜徳寺 曹洞宗 島根県松江市国屋町326宝林寺 曹洞宗 島根県松江市上宇部尾町74吉祥寺 曹洞宗 島根県松江市鷹津町100本覚寺 曹洞宗 島根県松江市上東川津町437極楽寺 曹洞宗 島根県松江市菅田町239吉祥寺 曹洞宗 島根県松江市東津田町1347法恩寺 曹洞宗 島根県松江市東生馬町187長慶寺 曹洞宗 島根県松江市福原町354法眼寺 曹洞宗 島根県松江市外中... 2018.10.23 市区町村の宗派別寺院一覧
便り 桐岳寺-島根県松江市 ・桐岳寺 曹洞宗 島根県松江市奥谷町279雲州大守堀尾忠氏公の次男小次郎君(吉晴公の孫)が慶長14年(1609)8月6日夭折し、忠氏公の後室御母長松院殿がその菩提を弔うために、翌慶長15年(1610)8月能義郡広瀬富田郷桜崎に一宇を建立し、戒名に因み「桐岳寺」と称し、御開山(初代住職)に伯耆国倉吉、定光寺8世龍岳道門大和尚を勧請したのが始まりです。(リンク先より) << 戻る 1610.08.01 便り年表