根来寺-和歌山県岩出市

便り

根来寺の大法要

紀の川市にある根来寺の大伝法堂で行われた「近畿三十六不動尊霊場会・秋季大法要」に一般人として参加しました。(リンク先より)・根来寺の大法要
市区町村の宗派別寺院一覧

和歌山県岩出市の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。根来寺 新義真言宗 和歌山県岩出市根来2286-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※真言宗※和歌山県の掲載寺院一覧を見る(寺院のブログやSNS、公式ウェブサイトの記事を掲載)和歌山県の特色 地域によって違いがあります和歌山はお盆でのお墓参りが多く、その際に「高野槙(こうやまき...
便り

根来寺-和歌山県岩出市

・根来寺 新義真言宗 和歌山県岩出市根来2286根來寺(ねごろじ)を開創された覚鑁(かくばん)上人は肥前国藤津荘(現在の佐賀県鹿島市)で生まれました。13歳で京都・仁和寺の寛助僧正に従い出家得度し、奈良と京都を往復しながら仏教を学び、20歳になると高野山に登り、真言密教の復興に努力しました。 やがて鳥羽上皇の庇護を受け、長承元年(1132)に学問探究の場である「伝法院」、修禅の道場である「密厳院」を高野山上に建立します。同時に根来近郊の岡田・山東・弘田・山崎の荘園と本寺豊福寺(のちに根來寺)を院宣により賜り、覚鑁上人を筆頭とする大伝法院は大いに隆盛しました。(リンク先より)<< 戻る