便り 月参り・松尾寺~♪ 今月も元気に西国月参りに参加してきましたよ~こんな天気の良い日に松尾寺行ったの、久しぶり~・・・しかも、偶然にも町?市?をあげての避難訓練の日!(リンク先より)・月参り・松尾寺~♪(ぷぅか) 2018.08.29 便り
便り 【松尾寺】西国第二十九番札所(小さな幸せ) 開基は唐の威光上人で青葉山が中国の霊山、馬耳山に似てることから入山した上人は松の大木の下で馬頭観音を感得草庵を結んだことが寺のはじまりとされています(リンク先より)・【松尾寺】西国第二十九番札所(小さな幸せ) 2018.07.22 便り
便り 松尾寺-京都府舞鶴市 ・松尾寺 真言宗醍醐派 京都府舞鶴市松尾532・第二十八番 ⇒ 西国三十三所 第二十九番 青葉山 松尾寺 ⇒ 第三十番慶雲年中、唐の僧、威光上人が当山の二つの峰を望んで、中国に山容の似た馬耳山という霊験のある山があったことを想起された。登山したところ、果せるかな松の大樹の下に馬頭観音を感得し、草庵をを結ばれたのが、和銅元年(七〇八年)と伝えられる。(リンク先より) << 戻る 0708.01.01 便り年表