東光寺-東京都中野区

市区町村の宗派別寺院一覧

東京都中野区の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。明治寺 真言宗東寺派 東京都中野区沼袋2-28-20宝仙寺 真言宗豊山派 東京都中野区中央2-33-3光徳院 真言宗豊山派 東京都中野区上高田5-18-3宝福寺 真言宗豊山派 東京都中野区南台3-43-2東光寺 真言宗豊山派 東京都中野区上高田5-21-5密蔵院 真言宗御室派 東京都中野区沼袋2-33-4梅照院薬師寺 真言宗豊山派 東京都中野区新井5-3-5慈眼寺 真言宗豊山派 東京都中野区中央3-33-3慶運寺 真言宗豊山派 東京都中野区鷺宮1-5-2福蔵院 真言宗豊山派 東京都中野区白鷺1-31-5福寿院 真言宗豊山派 東京都中野区...
人物

海老一染之助(えびいちそめのすけ)

太神楽師(だいかぐらし)。海老一染之助・染太郎(えびいち そめのすけ・そめたろう)という、実の兄弟による伝統演芸コンビの弟。メインの曲芸担当。父親は落語家の三遊亭圓駒。かつては落語協会に所属していた。「お染ブラザーズ」の愛称で「おめでとうございま〜す」と言いながら和傘の上で毬を回す芸が有名で、正月のテレビ番組には欠かせない出演者だった生誕 1934年10月1日命日 2017年12月6日至藝染朗信士(東京都中野区の東光寺)<< 戻る
便り

東光寺-東京都中野区

東光寺 真言宗豊山派 東京都中野区上高田5-21-5寺院内にある寛文3(1663)年に作られた庚申塔は、地蔵と共に、中野区登録有形文化財になりました。また、豊島八十八ヶ所霊場87番札所となってます。平成26年2月、中野区認定観光資源に認定されました。創建年代は不明ですが、1933年(昭和8年)の本堂改築の際に、「元禄三年五月八日三世満盛建之」と書かれた棟札が発見されています。 << 戻る