東京都新宿区

都道府県一覧

東京都の寺院情報

この欄の タグ にある市区町村や(  )内の宗派名を選んで寺院情報を確認出来ます。寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。千代田区 | 中央区 | 港区 | 新宿区 | 文京区 | 台東区 | 墨田区 | 江東区 | 品川区 | 目黒区 | 大田区 | 世田谷区 | 渋谷区 | 中野区 | 杉並区 | 豊島区 | 北区 | 荒川区 | 板橋区 | 練馬区 | 足立区 | 葛飾区 | 江戸川区 | 八王子市 | 立川市 | 武蔵野市 | 三鷹市 | 青梅市 | 府中市 | 昭島市 | 調布市 | 町田市 | 小金井市 | 小平市 | 日野市 | 東村山市 | 国分寺市 | 国立...
【市区町村の寺院一覧】

東京都新宿区

この欄の タグ にある(  )内の宗派名を選んで寺院情報を確認することも出来ます。寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。
市区町村の宗派別寺院一覧

東京都新宿区の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。太宗寺 浄土宗 東京都新宿区新宿2-9-2大願寺 浄土宗 東京都新宿区榎町53清源寺 浄土宗 東京都新宿区戸山1-15-2長安寺 浄土宗 東京都新宿区信濃町2-8宗円寺 浄土宗 東京都新宿区市谷柳町50来迎寺 浄土宗 東京都新宿区喜久井町46誓閑寺 浄土宗 東京都新宿区喜久井町61法蔵寺 浄土宗 東京都新宿区若葉1-1-6法正寺 浄土宗 東京都新宿区岩戸町8浄運寺 浄土宗 東京都新宿区愛住町14-3専念寺 浄土宗 東京都新宿区原町2-59-1長善寺 浄土宗 東京都新宿区四谷4-33大信寺 浄土宗 東京都新宿区横寺町43西光庵 浄土宗 東...
市区町村の宗派別寺院一覧

東京都新宿区の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。養国寺 曹洞宗 東京都新宿区愛住町21大竜寺 曹洞宗 東京都新宿区原町2-62長昌寺 曹洞宗 東京都新宿区市谷薬王寺町12長光寺 曹洞宗 東京都新宿区百人町1-5-2宗参寺 曹洞宗 東京都新宿区弁天町1天竜寺 曹洞宗 東京都新宿区新宿4-3-17東長寺 曹洞宗 東京都新宿区四谷4-34全長寺 曹洞宗 東京都新宿区愛住町20宗福寺 曹洞宗 東京都新宿区須賀町10-2長泰寺 曹洞宗 東京都新宿区市谷左内町11勝興寺 曹洞宗 東京都新宿区須賀町8宝祥寺 曹洞宗 東京都新宿区若松町38-1竜門寺 曹洞宗 東京都新宿区横寺町33田中寺 曹洞宗 東...
便り

常圓寺-東京都新宿区

・福聚山常圓寺 日蓮宗 東京都新宿区西新宿7-12-5開創年月は不詳ですが、渋谷区幡ケ谷辺より天正13(1585)年9月13日に中道院日立上人によって現在地に移転をし、その時「成子」あるいは「鳴子」という当地名の由来にもなりました田中源左ヱ門重俊氏が当山を起立したという記録があり、今から430年前に遡ります。移転以前の幡ケ谷には180年間堂宇があったという記録もあるので、合わせると600年の歴史を有することになります。(リンク先より) << 戻る
便り

幸国寺-東京都新宿区

・正定山幸國寺(こうこくじ) 日蓮宗 東京都新宿区原町2-20寛永七年(一六三〇)に当寺は創建されました。人心が疲弊した時代が終焉を迎え、人々の平和への願いが、「幸せに暮らすことが出来る国の寺」という名に込められています。当寺を開いたのは、加藤清正公です。清正公は戦国武将随一の国づくりの才を持ち、土木の才に長け、人々の生活の向上に尽力しました。清正公は、日蓮大聖人の「立正安国(正しい教えを信じ、平和・平安を実現する)」の志の体現者だったのです。(リンク先より) << 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

東京都新宿区の諸宗派寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。👍2 幸国寺 日蓮宗 東京都新宿区原町2-20👍2 円福寺 日蓮宗 東京都新宿区横寺町15👍2 常円寺 日蓮宗 東京都新宿区西新宿7-12-5👍2 経王寺 日蓮宗 東京都新宿区原町1-14👍2 善国寺 日蓮宗 東京都新宿区神楽坂5-36法華経唱楽教会 金峯山修験本宗 東京都新宿区下落合3-1191法輪寺 日蓮宗 東京都新宿区西早稲田1-1-15正覚寺 日蓮宗 東京都新宿区須賀町14-1円通寺 日蓮宗 東京都新宿区須賀町2日諦教会 日蓮宗 東京都新宿区早稲田鶴巻町213蓮秀寺 日蓮宗 東京都新宿区市谷薬王寺町22瑞光寺 日蓮宗 東京都新宿...
市区町村の宗派別寺院一覧

東京都新宿区の天台宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。宝泉寺 天台宗 東京都新宿区西早稲田1-1-2安養寺 天台宗 東京都新宿区神楽坂6-2正蔵院 天台宗 東京都新宿区神楽坂6-54自證院 天台宗 東京都新宿区富久町4-5安禅寺 天台宗 東京都新宿区愛住町9-3大聖院 天台寺門宗 東京都新宿区新宿6-21-11-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があ...
市区町村の宗派別寺院一覧

東京都新宿区の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。玄国寺 真言宗豊山派 東京都新宿区高田馬場1-12-10放生寺 高野山真言宗 東京都新宿区西早稲田2-1-14真成院 高野山真言宗 東京都新宿区若葉2-7-8威徳院 真言宗醍醐派 東京都新宿区若葉1-2龍泉院 真言宗智山派 東京都新宿区西早稲田1-1-12聖心寺 真言宗智山派 東京都新宿区矢来町59観音寺 真言宗豊山派 東京都新宿区西早稲田1-7-1自性院 真言宗豊山派 東京都新宿区西落合1-11-23光徳寺 真言宗豊山派 東京都新宿区上落合1-23-4南蔵院 真言宗豊山派 東京都新宿区箪笥町42愛染院 真言宗豊山派 東京都新宿区若葉2...
便り

大竜寺-東京都新宿区

・大竜寺(たつのこ半畳記 350) 曹洞宗 東京都新宿区原町2-62書院建立、四季折々の様子を伝えるときどき日記。平成23年に開創350年を迎えた起雲山大龍寺のブログです。(リンク先より) << 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

東京都新宿区の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。龍善寺 真宗大谷派 東京都新宿区早稲田町77真英寺 真宗大谷派 東京都新宿区若葉2-1-3専行寺 真宗大谷派 東京都新宿区原町3-26常敬寺 真宗大谷派 東京都新宿区市谷山伏町1−7久遠寺 浄土真宗本願寺派 東京都新宿区西新宿5-12-5林光寺 浄土真宗本願寺派 東京都新宿区南元町15-3浄音寺 浄土真宗本願寺派 東京都新宿区西新宿8-21-3教竜寺 真宗大谷派 東京都新宿区西早稲田2-18-3善慶寺 真宗大谷派 東京都新宿区市谷富久町12緑雲寺 真宗大谷派 東京都新宿区原町1-30伝久寺 真宗大谷派 東京都新宿区改代町9長厳寺 真宗大...
便り

専行寺-東京都新宿区

・専行寺 真宗大谷派 東京都新宿区原町3-26お盆法要(盂蘭盆会/うらぼんえ)が勤められ、新盆を迎えられた皆様をはじめ、大勢の方がお参りくださいました。ご法話は藤本愛吉先生(三重県・正寶寺住職 / 大谷専修学院 元指導主事)にご出講いただきました。(リンク先より) << 戻る
便り

円福寺-東京都新宿区

・円福寺 日蓮宗 東京都新宿区横寺町15テレビ朝日『スーパーJチャンネル』の神楽坂特集にて、圓福寺のサンゲノヨルをご紹介いただきました。(リンク先より) << 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

東京都新宿区の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。済松寺 臨済宗妙心寺派 東京都新宿区榎町77松巌寺 臨済宗妙心寺派 東京都新宿区須賀町12-6法身寺 臨済宗円覚寺派 東京都新宿区原町3-82月桂寺 臨済宗円覚寺派 東京都新宿区市谷河田町3-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※臨済宗※東京都の掲載寺院一覧を見る(寺院のブログ...
便り

円照寺-東京都新宿区

・円照寺 真言宗豊山派 東京都新宿区北新宿3-23-2写真家の篠山紀信は篠山明信住職の次男。1944年、4歳の時、篠山明信住職が戦死してしまいますが、高校時代まで生家の円照寺で過ごしました。当山は、正式な名称を医光山瑠璃光院圓照寺といい、平安末期、関東一帯で起こった「平将門の乱」を平定した伝説の武将、藤原秀郷によって建立されました。本尊には、奈良時代の名僧、行基菩薩によって手彫りされたと伝えられる薬師如来像が安置されております。また、昔より桜の御寺として名高く、境内に植えられていた「右衛門桜」は、“江戸の三桜”に数えられ、当時の観光地として賑わったと記録されています。残念ながら右衛門桜は太平洋...
便り

龍善寺-東京都新宿区

・龍善寺龍善寺 真宗大谷派 東京都新宿区早稲田町77龍善寺は江戸時代初め1638年に創建されました。 宗派は、親鸞聖人を宗祖とする真宗(浄土真宗)大谷派(いわゆる「お東」)であり、本山は、京都・東本願寺になります。当寺の本尊は、親寺である三河(現在の愛知県岡崎市)の「上宮寺」より移された阿弥陀如来像であり、約800年前の鎌倉時代初期の作と言われ、新宿区の文化財に指定されております。(リンク先より) << 戻る
便り

常敬寺-東京都新宿区

常敬寺 真宗大谷派 東京都新宿区市谷山伏町1−7地下鉄牛込柳町駅から神楽坂へ上がったところにあるます。境内には親鸞上人像を見ることが出来ます。元和3年(1617)八丁堀に建立されたものが、明暦2年(1656)にここに移転されました。 << 戻る
便り

真英寺-東京都新宿区

・真英寺 真宗大谷派 東京都新宿区若葉2-1-3開基 祐眞(三河出身の僧侶)元和 3年(1617年) 麹町清水谷貝塚村(現在の千代田区紀尾井町)創立天保12年(1841年) 現住所へ移転(リンク先より) << 戻る
便り

養国寺-東京都新宿区

・養国寺 公式ホームページ 曹洞宗 東京都新宿区愛住町21養国寺は慶長七年(1602)、祥岩存吉大和尚により麹町半蔵門近くに開創されました。その後、寛永11年(1634)現在の愛住町へ移転しました。410年以上の星霜を重ねて今日に至っています。(リンク先より) << 戻る
便り

長光寺-東京都新宿区

・玉寶山 長光寺 曹洞宗 東京都新宿区百人町1-5-2当山は文禄3年(1594年)建立の新宿の禅寺です。曹洞宗認可参禅道場として毎月坐禅会を行っております。 喧騒の海のなかにあっても、静かな時間が流れるお寺でありたいと願っております。(リンク先より) << 戻る
便り

宝泉寺-東京都新宿区

・宝泉寺 天台宗 東京都新宿区西早稲田1-1-2宝泉寺は「和漢三才図会」(江戸時代の百科事典)や「吾妻鏡」などによると、西暦810年頃の草創と伝えられます。また承平年間(931-938年)平将門の乱を平定した藤原秀郷(俗称、俵藤太) の草創とも伝えられ、そのどちらをみても千年以上の歴史を持つ古寺であることがわかります。(リンク先より) << 戻る