東京都世田谷区(浄土真宗本願寺派)

【市区町村の寺院一覧】

東京都世田谷区

この欄の タグ にある(  )内の宗派名を選んで寺院情報を確認することも出来ます。寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。
便り

善宗寺-東京都世田谷区

・善宗寺 浄土真宗本願寺派 東京都世田谷区上野毛4-25-7※掲載内容の再確認の際「2019年3月31日をもちましてYahoo!ジオシティーズのサービス提供を終了いたしました。長らくご愛顧いただき誠にありがとうございました。」と表示されたのでリンクを外しています。・ << 戻る
便り

慈船寺-東京都世田谷区

・慈船寺 浄土真宗本願寺派 東京都世田谷区鎌田3-10-11当山は平成5年、浄土真宗本願寺派本山(西本願寺)より、住職・鈴木昭海が都市開教専従員として任命され、平成6年、東京都世田谷区瀬田に浄土真宗本願寺派「世田谷布教所」として開所、一般家屋を借りての寺院活動のスタートを切りました。(リンク先より)※平成6年 1994年 << 戻る
便り

常栄寺-東京都世田谷区

・常栄寺 浄土真宗本願寺派 東京都世田谷区北烏山4-13-1寺伝の過去帳によると、寛永16年(1639年)6月8日に示寂した正教法師を第一世とします。寺は創建当初、浅草烏越の地にありましたが、元和3年(1617年)、本願寺十二代宗主・准如上人が築地本願寺の前身・浅草御堂を浅草横山町に創建したとき、当寺もこれに従って浅草へ移転しました。(リンク先より) << 戻る
便り

成勝寺-東京都世田谷区

・成勝寺 浄土真宗本願寺派 東京都世田谷区宮坂2-24-51139年(保延5)第75代崇徳天皇の御願寺として創建京都の東郊白河の地に天皇の御願寺として創建された旧刹が六か寺あり、いずれも寺号に「勝」の字が付けられたことから 六勝寺と呼ばれた成勝寺もこの六勝寺に数えられる1621年(元和7)寺基を京都から江戸に移す(リンク先より) << 戻る