最乗寺-神奈川県南足柄市

便り

「心の時代」で放映されたものより(曹洞宗 正伝の仏法)

・・・僧堂にお迎えする師家として、余語老師とのお出会いがあって、で、余語翠巖老師は大雄山最乗寺の山主でいらっしゃいましたね。その余語老師に御出会いして25年間でしたが、尼僧堂の堂長として20年お越し頂きました。有り難いご縁でした。老師におねだりして書いて頂いた一つがこの「梅熟」です。これは道元様の『正法眼蔵』の「行持」の巻ですね。「行持」の巻にある馬祖道一の弟子の大梅法常の話ですね。一人の雲水が、手杖の材料を取りに山へ入って道に迷って、迷ってヒョイと出たところに小さな小屋があって、何年も山を下らずに修行しているらしきお方がいるんですね。「道に迷ってしまったけど、どうやったら里へ帰れるか」と聞き...
便り

やはり今年の元旦も、南足柄市の大雄山最上寺に初詣😊

やはり今年の元旦も、南足柄市の大雄山最上寺に初詣😊 @_nukorojie
便り

紅葉状況のお知らせいたします。

紅葉状況のお知らせいたします。(リンク先より)・紅葉状況のお知らせいたします。おすすめ動画:全国のお寺から紅葉の便りが届いています
便り

最乗寺-神奈川県南足柄市

・大雄山最乗寺 曹洞宗 神奈川県南足柄市大雄町1157応永元年(西暦1394)3月10日、了庵慧明禅師という、和尚さんが建てたお寺です。応永18年(西暦1411)3月27日に了庵慧明禅師和尚さんが75歳でお亡くなりになりました。次の日に道了さんは、私の役目は終わったので、これからは天狗に変身して永遠に、お寺とお参りに来た皆さんをお守りをすると、両手と両足に幸せの使いと云われるへびをつれ、左手に悪人をつかまえる綱と、右手に悪人をたおす杖をもち、白い大きな狐にのり、カミナリが轟くなか山奥に入ってゆきました。(リンク先より) << 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

神奈川県南足柄市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。最乗寺 曹洞宗 神奈川県南足柄市大雄町1157長泉院 曹洞宗 神奈川県南足柄市塚原4440江月院 曹洞宗 神奈川県南足柄市矢倉沢1381誓光寺 曹洞宗 神奈川県南足柄市矢倉沢2391天王院 曹洞宗 神奈川県南足柄市塚原3585長円寺 曹洞宗 神奈川県南足柄市塚原3357正寿庵 曹洞宗 神奈川県南足柄市大雄町1065保福寺 曹洞宗 神奈川県南足柄市内山1959-1摂取庵 曹洞宗 神奈川県南足柄市大雄町1058大松寺 曹洞宗 神奈川県南足柄市竹松767福田寺 曹洞宗 神奈川県南足柄市和田河原町1195大慈院 曹洞宗 神奈川県南足柄市大雄町1...
便り

新登場 大雄山最乗寺「ガチャみくじ」

新登場 大雄山最乗寺「ガチャみくじ」(リンク先より)・新登場 大雄山最乗寺「ガチャみくじ」
便り

ピーター・バラカンさん 田口音響研究所さんによる 「最上音質音楽鑑賞会in最乗寺2」

ピーター・バラカンさん 田口音響研究所さんによる 「最上音質音楽鑑賞会in最乗寺2」が、開催されました(リンク先より)・ピーター・バラカンさん 田口音響研究所さんによる 「最上音質音楽鑑賞会in最乗寺2」