栃木県(曹洞宗)

便り

甘露寺-栃木県栃木市

・甘露寺 曹洞宗 栃木県栃木市西方町本城1526 << 戻る
便り

高庵寺-栃木県足利市

・高庵寺 曹洞宗 栃木県足利市宮北町8-7バリアフリーの寺 栃木県足利市 曹洞宗高庵寺(こうあんじ)(リンク先より) << 戻る
便り

乾徳寺-栃木県那須郡那

・乾徳寺 曹洞宗 栃木県那須郡那珂川町馬頭114山門 安土・桃山時代の様式を取り入れた千鳥破風造りで、今を去る400年前、武茂家屋敷の表門としてあったものを、菩提寺へ寄贈されました。門の両側に武茂家の家紋が刻まれております。棟札に安永元年霜月改修されたと記され、現在にいたり県の文化財になっております。(リンク先より) << 戻る
便り

大雄寺-栃木県大田原市

・大雄寺 曹洞宗 栃木県大田原市黒羽田町450黒羽山 大雄寺(くろばねさん だいおうじ)は600年以上の歴史を持つ曹洞宗の禅寺です。大雄寺の7つの茅葺きの建築物は、国から重要文化財の指定を受けています。シャガ、牡丹、蓮などの季節の花々や秋の紅葉など、季節感あふれる大雄寺(リンク先より) << 戻る
便り

宗泉寺-栃木県足利市

・宗泉寺 曹洞宗 栃木県足利市松田町1235當山は南叟周岳大和尚を開山とし、松田彦五郎頼持(宗泉寺殿鉄心宗肝大居士)を開基として、正和三年(1314年) に創建された。(リンク先より) << 戻る
便り

全超寺-栃木県大田原市

・全超寺 曹洞宗 栃木県大田原市上石上7大田原氏第17代当主高清公は、この上石上の地に禅寺を建立。開山(初代住職)として当時光真寺9世(現矢板市長興寺11世)住職の材庵電染大和尚をお迎えし、全超寺としました。(リンク先より) << 戻る
便り

祥雲寺-栃木県宇都宮市

・祥雲寺 曹洞宗 栃木県宇都宮市東戸祭1-1-16宇都宮市 戸祭山 祥雲寺は、室町時代より約550年の歴史がある古刹です。栃木県庁のすぐ北にあって、5万平方メートルを超える広大な境内を有りし、自然林の中には西国三十三番の観音像が祀られています。(リンク先より) << 戻る
便り

光太寺-栃木県鹿沼市

・光太寺 曹洞宗 栃木県鹿沼市西鹿沼町81【創建】天正元年(1573年)【開山】準室統均大和尚【沿革】一指燈和尚は北押原村字村井の岡坪(現鹿沼市村井町)に一庵を建て、準室燈均大和尚を請して開山とす。文禄元年(1592年)3月17日現地に移転す。(リンク先より) << 戻る
便り

傑岑寺-栃木県栃木市

・傑岑寺 曹洞宗 栃木県栃木市皆川城内町1732-1建幢山傑岑寺(けんどうざん けっしんじ)は、皆川の領主皆川山城守俊宗が、居城の堀の外に西接する谷津山に、天文二十三年(1554)堂宇を建立したのが開基です。弘治二年(1556)に富田壮(大平町)西山田の大中寺六世快叟良慶禅師の高弟であった天嶺呑補和尚を招請して開堂したときをもって開山としています。(リンク先より) << 戻る
便り

光真寺-栃木県大田原市

・光真寺 曹洞宗 栃木県大田原市山ノ手2-11山号:大田山(おおたさん) 寺号:光真寺(こうしんじ)開山:體翁麟道(たいおうりんどう)大和尚開創:天文十四年(1545年)四月開基:大田原家13代中興 大田原資清(すけきよ)公(リンク先より) << 戻る
便り

長昌寺-栃木県足利市

・長昌寺 曹洞宗 栃木県足利市高松町450長昌寺の開創は今から500年前の文亀3年(1503年)と伝えられています。それは足利将軍家の世継ぎ問題で、11年も続いた『大仁の乱』がやっと終わり、足利幕府の権威が徐々に失われつつある時代でした。そのような時に、臨済宗の僧侶、玄甫蔵主によって開創されました。(リンク先より) << 戻る
便り

常楽寺-栃木県下都賀郡

・常楽寺 曹洞宗 栃木県下都賀郡壬生町本丸1-1-30常楽寺は、室町中期寛正三年(西暦一四六二年)壬生初代城主壬生筑後守胤業公が、寺領二十六石を寄進して創建した曹洞宗の寺院です。開山和尚は、道元禅師から数えて十世の法孫一州正伊禅師であり、壬生氏一門の氏寺として栄えました。(リンク先より) << 戻る
便り

瑞泉院-栃木県足利市

・瑞泉院 曹洞宗 栃木県足利市五十部町156開基 延元3年(1338年)680年の歴史がございます。本堂の他、観音堂(西国三十三尊観世音菩薩)(リンク先より) << 戻る
便り

本願寺-栃木県佐野市

・本願寺 曹洞宗 栃木県佐野市赤見町4821天慶8年(944年)、赤見村駒場坪字宮合山ふもと東ノ沢に面積2反1畝10歩の官有地があり、この境内地に藤原忠則公の帰依と宝徳比丘尊により、東西20間・南北21間の堂宇が建設され「本願庵」と称したのが、当山の開基始祖であり、後々法統脈々として相承してきた。応永元年(1394年)山火事により450年の庵は焼失した。(リンク先より) << 戻る