便り 松屋寺-大分県速見郡 ・ 松屋寺 曹洞宗 大分県速見郡日出町1921※掲載内容の再確認の際「このドメインは、お名前.comで取得されています。」と表示されたためリンクを外しました(2019年12月)。 << 戻る 2018.09.29 便り
便り 勝光寺-大分県大分市 ・勝光寺 曹洞宗 大分県大分市中竹中3378華南三彩貼花文(かなんさんさいちょうかもん)の五耳壷(ごじこ又はごじつぼ)は大友宗麟の時代、南蛮貿易を物語る遺品です。 大分県指定有形文化財として現在は大分市の美術館に預け展示を致して居ります(リンク先より) << 戻る 2018.09.28 便り
便り 観海寺-大分県別府市 ・観海寺 曹洞宗 大分県別府市観海寺四口碑に曰く、奈良時代・養老二年(元正天皇)約一二八〇年前仁聞菩薩始めて錫を此地に駐め温泉を拓き、諸々の病者して入浴せしめ後、丘に一宇を建立し観海寺と称す。當時一刀三禯の薬師如来の尊像を彫刻し本尊仏となす。とあり奈良朝、六郷満山を開いた僧、仁聞の開基とされております。(リンク先より)※養老二年 718年 << 戻る 0718.01.01 便り年表