便り 第6話 無量寿を生きる 山口知丈(大阪府 昭徳寺 住職) 私たちが賜ったこの命を「無量寿」として頂き直して行こうとするとき、それには親鸞聖人が聞き取られたお念仏の教え、これを聞くこと、すなわち「聞法」、「教えに耳を傾けること」ですが、これが大切であることを第一番に感じます。(リンク先より)・第6話 無量寿を生きる 山口知丈(大阪府 昭徳寺 住職) 2018.12.24 便り
便り 第5話 無量寿を生きる 山口知丈(大阪府 昭徳寺 住職) 私たちは自分の姿に徹底的に暗いこと、すなわち根本煩悩である「無明」ですが、これに染め抜かれた存在で、そのため、親子、兄弟、夫婦、友達というかけがえのない関係を時には邪魔なもの、人生の障害物とさえ思い込んで、自らを省みるご縁をいただかないならば、恨みのなかに、愚痴のなかに、大切な一生を終えていく存在であるようです。(リンク先より)・第5話 無量寿を生きる 山口知丈(大阪府 昭徳寺 住職) 2018.12.23 便り
便り 第4話 無量寿を生きる 山口知丈(大阪府 昭徳寺 住職) これは後に「須らく相対の理を観ずべし」と題された、清沢先生のたくさんのメモのひとつです。私たちが親子関係で躓くときの問題点を実によく教えてくださっています。清沢先生がおっしゃるように親というけれどもそれは子どもを賜って初めて親となるのです。(リンク先より)・第4話 無量寿を生きる 山口知丈(大阪府 昭徳寺 住職) 2018.12.22 便り
便り 第3話 無量寿を生きる 山口知丈(大阪府 昭徳寺 住職) 「私たちがこの世を生きるということは、決してたった一人で独立して生きているのではなく、いつも必ず他の人と関係し合い、支えあって生きているものなのです」ということを述べておられるのです。(リンク先より)・第3話 無量寿を生きる 山口知丈(大阪府 昭徳寺 住職) 2018.12.21 便り
便り 第2話 無量寿を生きる 山口知丈(大阪府 昭徳寺 住職) 帰命の義もまたかくのごとし。しらざるときのいのちも、阿弥陀の御いのちなりけれども、いとけなきときは知らず、すこしこざかしく自力になりて、「我がいのち」とおもいたらんおり、善知識「もとの阿弥陀のいのちへ帰せよ」とおしうるをききて、帰命無量寿覚しつれば、「我がいのちすなわち無量寿なり」と信ずるなり。(リンク先より)・第2話 無量寿を生きる 山口知丈(大阪府 昭徳寺 住職) 2018.12.20 便り
便り 第1話 無量寿を生きる 山口知丈(大阪府 昭徳寺 住職) この「無量寿」という言葉は、私が属している真宗大谷派の門徒さんであるならば、「大無量寿経」あるいは「観無量寿経」によって、また真宗門徒が一番親しんでいる「正信偈」の冒頭の一句「帰命無量寿如来」によって、たいへん親しみのある言葉、教言です。(リンク先より)・第1話 無量寿を生きる 山口知丈(大阪府 昭徳寺 住職) 2018.12.19 便り
市区町村の宗派別寺院一覧 大阪府豊中市の寺院 寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。広教寺 浄土真宗本願寺派 大阪府豊中市東豊中町1-9-1法雲寺 浄土真宗本願寺派 大阪府豊中市本町3-10-5昭徳寺 真宗大谷派 大阪府豊中市西泉丘2-2419-3浄行寺 浄土真宗本願寺派 大阪府豊中市走井1-2-3西法寺 浄土真宗本願寺派 大阪府豊中市城山町2-2-31超光寺 浄土真宗本願寺派 大阪府豊中市箕輪1-24-5浄徳寺 浄土真宗本願寺派 大阪府豊中市服部本町5-13-1浄久寺 浄土真宗本願寺派 大阪府豊中市岡町北2-11-7西福寺 浄土真宗本願寺派 大阪府豊中市小曽根1-6-38常楽寺 浄土真宗本願寺派 大阪府豊中市刀根山元... 2017.10.28 市区町村の宗派別寺院一覧