便り 圓隆寺-広島県広島市中区 ・圓隆寺 日蓮宗 広島県広島市中区三川町8-12とうかさん圓隆寺は、元和5年(1619年)広島藩初代藩主 浅野長晟公が、現在の地(当時、新開地竹屋村)に約1600坪の寺領を与え、東区二葉の里 本山國前寺第17世慈善院日音上人をお迎えし開山したのが始まりです。(リンク先より) << 戻る 2018.10.01 便り
便り 妙顕寺-広島県福山市 ・妙顕寺 日蓮宗 広島県福山市水呑町1617当山は延文元年(1356年) 4月8 日、日像菩薩を開山上人、一乗妙性上人(刀匠・三原一乗別称法華一乗)を開基上人として創建されました。(リンク先より) << 戻る 2018.10.01 便り
便り 実相寺-広島県福山市 ・実相寺 日蓮宗 広島県福山市北吉津町5-5-32開山 妙了院日達禅尼が「大黒尊天」を御本尊として法華経読誦する庵をむすび、堂宇建立の大誓願を立て諸国を勧進行脚中、甲州身延で無住寺の見照山實相寺を見つける。身延山久遠寺参拝の折、第二十五世 妙寂院日深法主に拝領を懇願しその願いが叶い、備後吉津郷に寺号を持ち帰り、寛永十(1633)年堂宇を建立する。(リンク先より) << 戻る 2018.10.01 便り
便り 本覚寺-広島県広島市中区 ・本覚寺 日蓮宗 広島県広島市中区十日市町1-4-10本覚寺住職(2019年11月5日就任)の日々の活動を中心に呟きます。(リンク先より) << 戻る 2018.09.07 便り