便り 慈雲寺-愛知県名古屋市緑区 ・慈雲寺 西山浄土宗 愛知県名古屋市緑区有松町大字桶狭間字上ノ山34名古屋市緑区桶狭間にある慈雲寺という尼寺のブログです。お寺の日常のあれこれ、行事のご案内、やさしい仏教の教えなどをつづります。(リンク先より) << 戻る 2019.01.11 便り
便り 東充寺-愛知県名古屋市東区 ・へちま薬師 東充寺 西山浄土宗 愛知県名古屋市東区東桜2-8-15当寺の歴史の始まりは、尾張国丹羽郡稲置(現在の犬山市・小牧市周辺)にあったという薬師尊像を安置していた杉御堂に詣でた坂東充蔵という小牧の地頭が自ら勧進をして小牧山嶺に諸堂を建立し尊像を鎮守となし、「東充寺」と称したことから始まったと伝えられている。その時に鎮守として安置されたる尊像は三河国鳳来寺峯の薬師如来と同木同作にして利修仙人(白鳳時代)の作と伝えられている。(リンク先より) << 戻る 2018.09.18 便り
便り 常念寺-愛知県一宮市 ・柳星山 常念寺 西山浄土宗 愛知県一宮市大江1-11-26後小松天皇の御代、明徳元年(1390年)初代将軍 足利尊氏公の甥である空遄召運上人が真清田神社へ参拝の折、光厳法皇御追福のため、浄利建立を祈願し、一百日の参籠が満ちた暁に『当地に柳樹あり、彼の地 清浄なれば 連夜三星相舎(やど)る、汝 訪ふて願望を果たせ』との霊夢がありました。上人は歓喜され、所々を探しまわると、ある柳樹に星三体降り、それを拝むと弥陀・観音・勢至の三尊が光々と示現しました。上人は、これを末世において凡愚有縁の霊佛であると礼拝し、謹んで三尊を安置し、真清田神社の鬼門にあたる現在の寺島町に堂塔を建立しました。その柳樹および... 1390.01.01 便り年表