徳常寺-千葉県君津市

市区町村の宗派別寺院一覧

千葉県君津市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。天南寺 曹洞宗 千葉県君津市鎌滝1090大休院 曹洞宗 千葉県君津市平山280-1妙喜寺 曹洞宗 千葉県君津市清和市場441-1宝蔵院 曹洞宗 千葉県君津市末吉22瑞竜院 曹洞宗 千葉県君津市三田588-1延長寺 曹洞宗 千葉県君津市浦田252最勝福寺 曹洞宗 千葉県君津市新御堂69円覚寺 曹洞宗 千葉県君津市小市部93東光寺 曹洞宗 千葉県君津市大野台331正竜寺 曹洞宗 千葉県君津市常代725東田寺 曹洞宗 千葉県君津市東猪原506大雲寺 曹洞宗 千葉県君津市久保台97光聚院 曹洞宗 千葉県君津市常代28徳常寺 曹洞宗 千葉県君津市...
便り

地蔵札

当地では、故人が亡くなって初めて迎えるお彼岸中に、故人のご家族が近隣の寺院にあるお地蔵さんにお札を貼って回る習慣があります。全国各地にも似たような習慣があり、その由来についても諸説ありますが、六道を自在に行き来できるお地蔵さまのお力に縋って故人の冥福を祈る、という想いから行われるようになったようです。(リンク先より)・地蔵札
便り

徳常寺-千葉県君津市

・玉龍山 徳常寺 曹洞宗 千葉県君津市上湯江980貞元村上湯江にあり玉龍山と号す。境内百参拾九坪、西南に丘陵を繞らし北方には雑樹鬱蒼として茂り風致佳にして高燥の地なり。本尊は阿彌陀如來にして丈四尺餘、僧源信の作と云ふ。境内に藥師堂あり、藥師佛を安置す。丈壹尺、同じく源信の作と傳ふ。宗派は曹洞宗にして最勝福寺の末寺なり。天正八年の田地畑道改帳に本寺の名を載す。傳へ云ふ、慶長十一年再興、元和六年七月十二日、中興開山を武準昌藝とす。寳永五年二月、凉山久清再建すと。(リンク先より)※慶長十一年 1606年 << 戻る