御朱印便り

便り

便り

「便り」では、ウェブサイトやブログ、ツイッターなどのSNSで寺院のことが書かれた記事を「便り」に掲載して、「この地域の寺院情報を調べたい」「この宗派の寺院情報を見てみたい」「あの寺院のクチコミ的なブログ一覧を見てみたい」というニーズに答えます。登録タグは「お墓便り,お寺ヨガ便り,お盆便り,ライブ便り,仏像便り,仏前結婚式便り,体験便り,写経便り,初詣便り,動画便り,告知便り,坐禅便り,宿坊便り,寺フード便り,寺院センター便り,建築便り,御朱印便り,拝観便り,樹木葬便り,法要便り,法話便り,法話(mp3)便り,法話(動画)便り,盆踊り便り,精進料理便り,納骨堂便り,話題便り,諸宗派の寺院便り,護...
便り

新選組遺跡 壬生塚・阿弥陀堂・資料室・売店 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当分の間 閉鎖致します。(壬生寺)

新選組遺跡 壬生塚・阿弥陀堂・資料室・売店 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当分の間 閉鎖致します。ただし、境内にはご自由に入れます。本堂など境内の各御堂は、屋外からご礼拝頂きます。ご朱印とお守りは、寺務所(本堂の北側)にて授与しています。再開時期につきましては、当寺ホームページや当寺公式Twitterにてお知らせ致します。みなさまにはご迷惑をお掛け致しますが、何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。壬生狂言 令和2年 春の公開 コロナウイルス蔓延で京都府・市が緊急事態宣言発出を要請する事態になったため、やむなく今年は急遽 一般公開を中止します。(リンク先より)・新選組遺跡...
便り

緊急事態宣言期間中の拝観について(泉涌寺)

4月16日に全国に対して発令されました「緊急事態宣言」により、当山拝観業務を中止とさせていただきます。境内は拝観無料にて開放、仏殿・観音堂の正面は開いておりますが、堂内へはお入りいただく事は出来ません。朱印は受け付けておりますが、物販・献灯・献香等は行っておりません。ご了承ください。(リンク先より)・緊急事態宣言期間中の拝観について(泉涌寺)
便り

高台寺参拝についてのお知らせ(高台寺)

新型コロナウィルス感染症の感染防止による緊急事態宣言発布延長につき、高台寺は引き続き御本尊様の参拝のみといたします。期間:令和2年4月20日より5月22日まで但し、情勢変更により予告なく延長する場合がございます。参拝場所:御本尊・宝冠釈迦如来尊を祀る方丈※高台寺庭園内の霊屋等ほかの堂宇へは参拝出来ません。参拝時間:午前9時〜午後5時(閉門)なお、朱印の授与については朱印紙(押印済み)のみとさせていただきます。授与朱印:高台寺朱印(佛心)及び高台寺利生堂(安心)(リンク先より)・高台寺参拝についてのお知らせ(高台寺)
便り

拝観・御朱印休止のお知らせ(妙心寺)

6/1(月)午前までコロナウイルスの感染拡大を考慮しまして、誠に勝手ながら当面の間、中止させて頂きます。ご了承下さいませ。※6/1(月)13:00から再開予定です。(リンク先より)※変更される場合もあるので、公式ページでのご確認をお願いします。・拝観・御朱印休止のお知らせ(妙心寺)
便り

広島駅からJR可部線「みたき」下車。かなり坂を登ります。空海創建。

広島駅からJR可部線「みたき」下車。かなり坂を登ります。空海創建。
便り

仮本堂で拝礼した後にお蛇様とカエル様にも拝礼させて頂きました!

仮本堂で拝礼した後にお蛇様とカエル様にも拝礼させて頂きました!
便り

栃木県芳賀町の長命寺へ伺いました。緑に囲まれた静かな寺でした。

栃木県芳賀町の長命寺へ伺いました。緑に囲まれた静かな寺でした。
便り

台風前でとても暑い日でしたが本堂の中は風が通って涼しかったです😊

台風前でとても暑い日でしたが本堂の中は風が通って涼しかったです😊
便り

彼岸花と風景画どちらも色使いが凄く綺麗

彼岸花と風景画どちらも色使いが凄く綺麗でした(´∀`) 雨の日限定の龍の御朱印が頂けなかったのが少し残念(´;Д;`)
便り

津島市雲居寺様の御朱印です

津島市雲居寺様の御朱印です
便り

芭蕉を敬慕する与謝蕪村とその一門によって再興された芭蕉庵がある😊🍃。

松尾芭蕉が滞在したとされ、芭蕉を敬慕する与謝蕪村とその一門によって再興された芭蕉庵がある😊🍃。
便り

9月5日桐生#宝徳寺を参拝しました。

9月5日桐生#宝徳寺を参拝しました。
便り

今月の月替り御朱印は「彼岸花」でしたのでお参り🙏に伺いました。

今月の月替り御朱印は「彼岸花」でしたのでお参り🙏に伺いました。
便り

真善寺の「Shinzenji Tranquil Field 2019」記念御首題をいただきました。

真善寺の「Shinzenji Tranquil Field 2019」記念御首題をいただきました。
便り

宮城県登米市東和町 華足寺の御朱印です。

宮城県登米市東和町 華足寺の御朱印です。
便り

楊谷寺は、毎月17日に「押花朱印体験」を開催

楊谷寺は、毎月17日に「押花朱印体験」を開催しています!世界で一つだけの自分オリジナルの御朱印が作れるので大変オススメです😊😊
便り

嵐・ニノの主演ドラマで何度か登場

嵐・ニノの主演ドラマで何度か登場しただけあって、絵馬は嵐関係のことをお願いするものが多かったです💦
便り

経王寺の御朱印です。 大黒天の文字が印象的です。

経王寺の御朱印です。 大黒天の文字が印象的です。
便り

樹源寺の名称はこの大ケヤキに因んで「樹を源とするお寺」と命名。

樹源寺の名称はこの大ケヤキに因んで「樹を源とするお寺」と命名。
便り

新選組之墓の石碑が建つ光縁寺。

新選組之墓の石碑が建つ光縁寺。 小さな潜り戸を入るとご住職が出て来て下さいました。
便り

医王山悉地院 東圓寺 江戸三十三観音霊場 第十九番

医王山悉地院 東圓寺 江戸三十三観音霊場 第十九番
便り

臼杵市の南の山中のお寺。

臼杵市の南の山中のお寺。元は高野山の中心伽藍で、青巖寺と併合され金剛峯寺になる際臼杵の地に移されました。
便り

こちらのお寺は 松平家の位牌を安置

こちらのお寺は 松平家の位牌を安置 葵の紋に変紋し現在に至っております🙏
便り

母が多摩市に素敵な御首題を頂けるお寺さんがあるからと誘ってきたので

母が多摩市に素敵な御首題を頂けるお寺さんがあるからと誘ってきたので
便り

長野インターすぐ近くにある 典厩寺

長野インターすぐ近くにある 典厩寺 (てんきゅうじ)にお参りしました
便り

江戸三十三観音第25番札所 法要中

江戸三十三観音第25番札所 法要中でしたが寺庭婦人が応対して下さりその場で浄書して下さいました。
便り

あまりお寺っぽくない雰囲気で田舎の立派なお宅にお邪魔する感じだったが、れっきとした世界遺産。

あまりお寺っぽくない雰囲気で田舎の立派なお宅にお邪魔する感じだったが、れっきとした世界遺産。
便り

ちなみにここは仏像の裏側も拝観できる、珍しい。

ちなみにここは仏像の裏側も拝観できる、珍しい。
便り

御朱印には本尊の如意輪観音の名が書かれています。

御朱印には本尊の如意輪観音の名が書かれています。
便り

御朱印には十七条の憲法の冒頭「和を以て貴しと為す」が書かれています。

御朱印には十七条の憲法の冒頭「和を以て貴しと為す」が書かれています。
便り

一年で2日間限定の森の山御朱印

さて、總光寺の「森の山供養祭」に参加した方を対象に、2日間だけ、森の山道場でお授けする御朱印があるのをご存じでしょうか。(リンク先より)・一年で2日間限定の森の山御朱印