広福寺-新潟県西蒲原郡

便り

女性講

11月12日(月)に女性講がつとまりました。雨の予報でしたが晴れ間も見えるいい天気になりました。(リンク先より)・女性講
市区町村の宗派別寺院一覧

新潟県西蒲原郡弥彦村の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。林通寺 真宗大谷派 新潟県西蒲原郡弥彦村大字麓7175広福寺 真宗仏光寺派 新潟県西蒲原郡弥彦村大字麓6590照瑞寺 真宗仏光寺派 新潟県西蒲原郡弥彦村大字井田2799心光寺 真宗仏光寺派 新潟県西蒲原郡弥彦村大字麓6591法円寺 真宗仏光寺派 新潟県西蒲原郡弥彦村大字矢作1960-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状...
便り

広福寺-新潟県西蒲原郡

・広福寺 真宗仏光寺派 新潟県西蒲原郡弥彦村大字麓6590当寺の開基、延定坊祐善は能登国柏原(珠洲市)の人。戦禍を避け天正年間に信徒七人と共に海路を越前間瀬浜に上陸。法義弘通に勤める中、道西法師に師事した。道西は宗祖親鸞聖人に帰依し常随給仕していた安達左衛門尉兼道の孫。兼道より伝来の祖師聖人御染筆の阿弥陀如来尊像は、道西老境に至り祐善に授与された。祐善は愈々宿縁を喜び、尊像を恭敬し弥彦の麓を往返し、本願念仏の布教に励む中、この地の同行と共に天正十二年(1584)当寺を建立し、尊像を奉安した。(リンク先より) << 戻る