川崎大師(平間寺)-神奈川県川崎市川崎区

便り

写経会 (川崎大師 ) | 御教えのまにまに。

先週土曜日、念願の写経会に参加して来ました。色々な寺院で、写経会をしていますが、なかなか日程が合わず、今まで参加した事がありませんでした。それと普段から良く参拝している川崎大師で写経したかったと言うのもあります。(リンク先より)・写経会 (川崎大師 ) | 御教えのまにまに。
便り

ようやく秋風の心地良さを感じられるようになりました。

大本坊前のザクロの実も色づいています。(リンク先より)・ようやく秋風の心地良さを感じられるようになりました。
市区町村の宗派別寺院一覧

神奈川県川崎市川崎区の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。川崎大師(平間寺) 真言宗智山派 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48成就院 真言宗智山派 神奈川県川崎市川崎区渡田3-8-1金剛教会 真言宗醍醐派 神奈川県川崎市川崎区元木町12新勝院 真言宗山階派 神奈川県川崎市川崎区大島3-10-9真観寺 真言宗智山派 神奈川県川崎市川崎区大島2-10-16真福寺 真言宗智山派 神奈川県川崎市川崎区堀之内町11-7円能院 真言宗智山派 神奈川県川崎市川崎区小田1-25-12仏真舘 真言宗諸派連合卍教団 神奈川県川崎市川崎区本町1-10-1 3F-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け...
便り

川崎大師(平間寺)-神奈川県川崎市川崎区

・川崎大師(平間寺) 真言宗智山派 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48崇徳天皇の御代、平間兼乗(ひらまかねのり)という武士が、無実の罪により生国尾張を追われ、諸国を流浪したあげく、ようやくこの川崎の地に住みつき、漁猟をなりわいとして、貧しい暮らしを立てていました。(中略)兼乗は海に出て、光り輝いている場所に網を投じますと一躰の木像が引き揚げられました。それは、大師の尊いお像でした。兼乗は随喜してこのお像を浄め、ささやかな草庵をむすんで、朝夕香花を捧げ、供養をおこたりませんでした。その頃、高野山の尊賢上人が諸国遊化の途上たまたま兼乗のもとに立ち寄られ、尊いお像と、これにまつわる霊験奇瑞に感泣し、...