便り 連紹寺-島根県出雲市 ・連紹寺 日蓮宗 島根県出雲市今市町487開山年月日不詳 御開山上人は京都本山妙覺寺の学僧、本迹院日祇上人。連紹寺の他に、平田市法恩寺、大森銀山妙正寺を開く。 1532年(天文元年) 開基 当時は今市町新町に小庵建立。(リンク先より) << 戻る 2018.10.01 便り
便り 為久寺-島根県出雲市 ・為久寺 日蓮宗 島根県出雲市東郷町445為久寺は延元2年(1337年)に日尊上人の弟子、日大上人によって開かれた寺院です。元は本門宗本山 要法寺の末寺でしたが、昭和16年(1941年)に本門宗、日蓮宗、顕本法華宗の三宗派が合併し、日蓮宗として教義の強化をはかり今日に至っています。(リンク先より) << 戻る 2018.10.01 便り
便り 延福寺-島根県出雲市 ・延福寺 日蓮宗 島根県出雲市斐川町名島765正式名は東光山延福寺と号し、室町時代の永禄元年(1558)、今から約460年前に建立された斐川町唯一の日蓮宗寺院です。元々は斐伊川の中州にて祀ってありましたが、弘治2~3年(1555~1556)の洪水により現在の地へ移ったとされています。開基は持證院日覚上人・施主は佐藤六郎右エ門。 お寺というと、一般的には仏さまがあってご葬儀やご法事をする所とイメージしがちですが、当山は寺院としてはめずらしく、仏様と神様の両方をお祀りする「神仏習合」お寺です。(リンク先より) << 戻る 2018.10.01 便り