山梨県南巨摩郡

都道府県一覧

山梨県の寺院情報

この欄の タグ にある市区町村や(  )内の宗派名を選んで寺院情報を確認出来ます。寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。甲府市 | 富士吉田市 | 都留市 | 山梨市 | 大月市 | 韮崎市 | 南アルプス市 | 北杜市 | 甲斐市 | 笛吹市 | 上野原市 | 甲州市 | 中央市 | 西八代郡 | 南巨摩郡 | 中巨摩郡 | 南都留郡 | 北都留郡山梨県の各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去...
市区町村の宗派別寺院一覧

山梨県南巨摩郡の諸宗派寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。👍2 妙福寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡早川町赤沢351👍2 妙善寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡増穂町大椚83👍2 久遠寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡身延町身延3567👍2 覚林坊 日蓮宗 山梨県南巨摩郡身延町身延3510👍2 山本坊 日蓮宗 山梨県南巨摩郡身延町身延3560👍2 妙円寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡身延町市ノ瀬92永立寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡鰍沢町鳥屋457本能寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡鰍沢町鰍沢3923妙長寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡鰍沢町十谷383柳川寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡鰍沢町柳川1354妙台寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡鰍沢町2...
市区町村の宗派別寺院一覧

山梨県南巨摩郡の曹洞宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。👍2 常幸院 曹洞宗 山梨県南巨摩郡身延町常葉439久真院 曹洞宗 山梨県南巨摩郡鰍沢町十谷387大抱院 曹洞宗 山梨県南巨摩郡早川町新倉916西方寺 曹洞宗 山梨県南巨摩郡早川町新倉茂倉2021常昌院 曹洞宗 山梨県南巨摩郡早川町京ケ島711宗伝寺 曹洞宗 山梨県南巨摩郡早川町草塩540抱明院 曹洞宗 山梨県南巨摩郡早川町早川1178南明寺 曹洞宗 山梨県南巨摩郡増穂町小林2247向旭院 曹洞宗 山梨県南巨摩郡身延町下田原2461長松院 曹洞宗 山梨県南巨摩郡身延町三沢1592慈照院 曹洞宗 山梨県南巨摩郡身延町下部78西方寺 曹洞宗...
便り

妙善寺-山梨県南巨摩郡

・妙善寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡増穂町大椚83妙善寺は、開基役行者 真言密教1000有余年  日蓮宗開山500年 開山は、皇族 泉寿房日脱一身阿闍梨当山第二世 宗門大験者積善房日閑上人 (リンク先より) << 戻る
便り

久遠寺-山梨県南巨摩郡

・久遠寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡身延町身延3567身延山は甲斐の国波木井(はきい)郷を治める地頭の南部実長公(さねなが)公の領地でした。日蓮聖人は信者であった実長の招きにより、1274(文永11)年5月17日、身延山に入山し、同年6月17日より鷹取山(たかとりやま)のふもとの西谷に構えた草庵を住処としました。 このことにより、1274年5月17日を日蓮聖人身延入山の日、同年6月17日を身延山開闢(かいびゃく)の日としています。日蓮聖人は、これ以来足かけ9年の永きに渡り法華経の読誦(どくじゅ)と門弟たちの教導に終始し、1281(弘安4)年11月24日には旧庵を廃して本格的な堂宇を建築し、自ら「身...
便り

妙圓寺-山梨県南巨摩郡

・妙圓寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡身延町市ノ瀬92文永十一年(1274年)にまで遡ります。当時この地を「河内領八代郡一之瀬」と呼ばれておりました。この村には「常命院」という真言宗のお寺があり、“法喜坊“という住職さんがおりました。今現在は「日蓮宗法光山妙圓寺」でございますが、ではなぜ、このようなことになったのでしょうか?(リンク先より) << 戻る
便り

妙福寺-山梨県南巨摩郡

・妙福寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡早川町赤沢351もとは妙福庵と言って真言宗のお寺でありましたが永仁5年(1297)9月18日、七面山に登ろうとした六老僧の一人大黒阿闍梨日朗菩薩と波木井実長公が一夜の宿を求めた事が機縁となり時の住職も正しい法を知って改宗を決意し、翌9月19日、住職は集落代表6名を連れて登山の案内に立ち日朗菩薩が七面大明神を勧請された後、後は任せたと言われ身延の地にお帰りになられました。その後身延山九世、成就院日学上人代に寺号が授けられました。この事から當山の開基は大黒阿闍梨日朗菩薩、開山は身延山九世成就院日学上人となって居ります。(リンク先より) << 戻る
便り

山本坊-山梨県南巨摩郡

・山本坊 日蓮宗 山梨県南巨摩郡身延町身延3560山梨随一のパワースポット・身延山久遠寺を取り巻く寺院の内の一つ、宿坊 山本坊。日蓮上人の六人の直弟子の一人・日頂上人により創設され、天下人・徳川家康の側室「お万の方」、その孫にあたる「水戸黄門御老公」も宿泊された、徳川家ゆかりの宿坊でございます。(リンク先より) << 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

山梨県南巨摩郡の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。修善寺 臨済宗妙心寺派 山梨県南巨摩郡南部町福士2022最恩寺 臨済宗妙心寺派 山梨県南巨摩郡南部町福士23502竜徳寺 臨済宗妙心寺派 山梨県南巨摩郡南部町福士9155観智院 臨済宗妙心寺派 山梨県南巨摩郡南部町福士5550福寿院 臨済宗妙心寺派 山梨県南巨摩郡南部町福士4497広福寺 臨済宗妙心寺派 山梨県南巨摩郡南部町万沢3534常安寺 臨済宗妙心寺派 山梨県南巨摩郡南部町内船5644円蔵院 臨済宗妙心寺派 山梨県南巨摩郡南部町南部7576-1徳間寺 臨済宗妙心寺派 山梨県南巨摩郡南部町福士16738浄光寺 臨済宗妙心寺派 山梨県...
市区町村の宗派別寺院一覧

山梨県南巨摩郡の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。宝龍寺 真言宗醍醐派 山梨県南巨摩郡早川町黒桂171最勝寺 高野山真言宗 山梨県南巨摩郡増穂町最勝寺2016-1明王寺 真言宗智山派 山梨県南巨摩郡増穂町舂米2甲州下部大師教会 高野山真言宗 山梨県南巨摩郡身延町下部996大聖寺 真言宗醍醐派 山梨県南巨摩郡身延町八日市場539-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は...
便り

常幸院-山梨県南巨摩郡

・金龍山常幸院 曹洞宗 山梨県南巨摩郡身延町常葉439【開 山】 梅林禅芳大和尚(ばいりんぜんほうだいおしょう)*南明寺三世【本 寺】 南明寺(なんめいじ)*山梨県富士川町小林【開 創】 1360年代 *詳細不明(リンク先より) << 戻る
便り

寶龍寺-山梨県南巨摩郡

・寶龍寺 真言宗醍醐派 山梨県南巨摩郡早川町黒桂171甲斐国寺記によると、1019年6月、範晃という僧が京で雨乞いの密法修行をしたところ、3日目に雲の中から黄金の玉を持つ大龍が出現。人々が奇異に思っていると大雨が降り出し、これにより干ばつから救われました。範晃はこのときより宝龍和尚と呼ばれるようになり、その後、宝龍和尚は不動明王像を持って甲斐の国へ来たり、山家に寳龍寺を創建したと伝えられています。創建時の寺は1594年に焼失しましたが、1601年に法印良祐によって堂舎が再建され、中興開山としています。(リンク先より) << 戻る