山形県山形市

都道府県一覧

山形県の寺院情報

この欄の タグ にある市区町村や(  )内の宗派名を選んで寺院情報を確認出来ます。寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。山形市 | 米沢市 | 鶴岡市 | 酒田市 | 新庄市 | 寒河江市 | 上山市 | 村山市 | 長井市 | 天童市 | 東根市 | 尾花沢市 | 南陽市 | 東村山郡 | 西村山郡 | 北村山郡 | 最上郡 | 東置賜郡 | 西置賜郡 | 東田川郡 | 飽海郡山形県の各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外...
便り

出羽国分寺薬師堂-山形県山形市

・出羽国分寺薬師堂 天台宗 山形県山形市薬師町2-8-88・陸奥 ⇒ 東山道 出羽 国分寺 ⇒ 若狭国分寺の創建は天平13年(741)、聖武天皇が各国に設けた寺院の1つと伝えられています。当寺は創建時の場所ではなく移転された地と考えられています。明治時代の神仏分離令により、隣接する柏山寺の管理となりました。境内は薬師公園の中央に位置し、毎年5月8日~10日の祭礼には、全国三大植木市と称される「薬師祭植木市」が開催されます。 << 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

山形県山形市の曹洞宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。👍2 伝昌寺 曹洞宗 山形県山形市下条町4-3-60👍2 広谷寺 曹洞宗 山形県山形市蔵王成沢108泉福寺 曹洞宗 山形県山形市落合町683清源寺 曹洞宗 山形県山形市大字長谷堂3455-7智鏡寺 曹洞宗 山形県山形市大字中里346-1竜岩寺 曹洞宗 山形県山形市大字大森219長泉寺 曹洞宗 山形県山形市大字門伝95萬徳寺 曹洞宗 山形県山形市大字下東山1719沢泉寺 曹洞宗 山形県山形市大字菅沢2-1新竜寺 曹洞宗 山形県山形市大字下反田285耕雲寺 曹洞宗 山形県山形市肴町6-46法恩寺 曹洞宗 山形県山形市八日町2-3-45耕源寺...
便り

大宝寺-山形県山形市

・大宝寺 日蓮宗 山形県山形市七日町5-10-49山形城主の鳥居忠政の父、彦右衛門尉元忠は法華経に帰依し、下総森士に大教院日理上人を開山とする堂宇を建立、その後忠政の山形転封により山形城三の丸に同寺を移築、さらに延宝五年九世日耀上人の代、現在地に移った。当寺は大本山池上本門寺の直末の寺であり、当地方の蝕頭としての寺格がある。(リンク先より) << 戻る
便り

法伝寺-山形県山形市

・法伝寺 日蓮宗 山形県山形市大字中里16法華経未開の地であった山形市東山地区に法を伝えるべく、身延山出身の温牙院日慈上人と開基檀越齋藤氏の尽力により下東山地区(現在地より3kmほど上の地区)に一庵を建立。(リンク先より) << 戻る
便り

正願寺-山形県山形市

・正願寺 真宗大谷派 山形県山形市緑町3-4-5紀州(和歌山)雑賀の鈴木孫市は、伝説の鉄砲使いと言われ石山合戦においては雑賀衆を率いて石山本願寺へ入り、織田信長の軍勢と熾烈な戦いを繰り広げました。その後、関ヶ原の戦いでは鳥居元忠を討ち取るなどの軍功を挙げ、浪人を経て水戸藩に仕官しました。孫市の長男豊若は、石山の戦いに父と共に出陣し手柄を立てましたが、戦いが壮絶を極める中天正五年頃、父孫市の命により密かに奥州に下り、現在地に水源堂なる草庵を建てました。その名を光林と改め正願寺の開基となったのです。(リンク先より) << 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

山形県山形市の天台宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。立石寺 天台宗 山形県山形市大字山寺4456-1妙光院 天台宗 山形県山形市内表東124-1風立寺 天台宗 山形県山形市大字下東山433-1宝光院 天台宗 山形県山形市八日町2-1-57宗福院 天台宗 山形県山形市鉄砲町1-2-20金乗院 天台宗 山形県山形市大字山寺4456-5大樹院 天台宗 山形県山形市大字青野640中性院 天台宗 山形県山形市大字山寺4456-3平泉寺 天台宗 山形県山形市大字平清水番外1性相院 天台宗 山形県山形市大字山寺4456-4般若院 天台宗 山形県山形市八日町1-3-41秀蔵寺 天台宗 山形県山形市相生町...
市区町村の宗派別寺院一覧

山形県山形市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。隆勝寺 真宗大谷派 山形県山形市小荷駄町1-1正願寺 真宗大谷派 山形県山形市緑町3-4-5円称寺 浄土真宗本願寺派 山形県山形市相生町7-8光円寺 浄土真宗本願寺派 山形県山形市大字若木15-1善福寺 浄土真宗本願寺派 山形県山形市南館1-9-24見聞寺 真宗大谷派 山形県山形市緑町3-2-22唯法寺 真宗大谷派 山形県山形市緑町3-1-24心縁寺 真宗大谷派 山形県山形市七日町5-11-31宝林寺 真宗大谷派 山形県山形市緑町3-8-1願重寺 真宗大谷派 山形県山形市緑町3-1-26西称寺 真宗大谷派 山形県山形市緑町3-2-11敬...
市区町村の宗派別寺院一覧

山形県山形市の諸宗派寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。東北別院 孝道教団 山形県山形市小白川町字向山1248-6正福院 時宗 山形県山形市七日町5-2-14向泉寺 時宗 山形県山形市三日町清雲寺 時宗 山形県山形市大字高沢番外1光明寺 時宗 山形県山形市七日町5-2-12遍照寺 時宗 山形県山形市大字漆山字北道上187法伝寺 日蓮宗 山形県山形市大字中里16延寿寺 日蓮宗 山形県山形市大字滝平832-2宗善院(除厄祖師) 日蓮宗 山形県山形市七日町5-10-49浄光寺 日蓮宗 山形県山形市八日町2-3-45本久寺 日蓮宗 山形県山形市七日町5-9-21大宝寺 日蓮宗 山形県山形市七日町5-...
市区町村の宗派別寺院一覧

山形県山形市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。勝因寺 臨済宗妙心寺派 山形県山形市鉄砲町1-4-8静松寺 臨済宗妙心寺派 山形県山形市五日町2-10蔵竜院 臨済宗妙心寺派 山形県山形市八日町2-4-60大竜寺 臨済宗妙心寺派 山形県山形市七日町5-10-6保福寺 臨済宗妙心寺派 山形県山形市大字中野目28-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合が...
市区町村の宗派別寺院一覧

山形県山形市の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。最上寺 高野山真言宗 山形県山形市若葉町13-16清長院 真言宗醍醐派 山形県山形市大字若木10地蔵寺 真言宗醍醐派 山形県山形市大字片谷地2120廷命寺 真言宗醍醐派 山形県山形市江俣1-1-5帰命院 真言宗醍醐派 山形県山形市十日町2-5-7良向寺 真言宗醍醐派 山形県山形市大字村木沢6048清浄院 真言宗醍醐派 山形県山形市下条町4-1-8地福寺 真言宗醍醐派 山形県山形市大字門伝3092龍宝院 真言宗醍醐派 山形県山形市鉄砲町1-1-7妙見院 真言宗醍醐派 山形県山形市大字妙見寺1619長光院 真言宗醍醐派 山形県山形市大字長谷...
市区町村の宗派別寺院一覧

山形県山形市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。専念寺 浄土宗 山形県山形市小姓町10-8西念寺 浄土宗 山形県山形市十日町2-5-21延福寺 浄土宗 山形県山形市大字新山55阿弥陀寺 浄土宗 山形県山形市大字十文字21浄光寺 浄土宗 山形県山形市相生町8-26成願寺 浄土宗 山形県山形市諏訪町1-7-30天然寺 浄土宗 山形県山形市六日町4-12極楽寺 浄土宗 山形県山形市六日町9-8源福寺 浄土宗 山形県山形市蔵王成沢14向谷寺 浄土宗 山形県山形市中野124正明寺 浄土宗 山形県山形市十日町3-8-33来迎寺 浄土宗 山形県山形市七日町4-4-16実相寺 浄土宗 山形県山形市十...
便り

明善寺-山形県山形市

・明善寺 浄土真宗本願寺派 山形県山形市七日町5-9-3明善寺の創建は寛永7年(1630)に釈覚玄が開山したと伝えられています。当初は現在の天童市山口にありました。<< 戻る
便り

圓應寺-山形県山形市

・圓應寺 真言宗智山派 山形県山形市宮町4-16-33延文元年(1356)、斯波兼頼公が山形城主として山形に入部の際、築城のしばしの間城の鬼門と言われる北東方角に位置した現在地に仮小屋を建て、弘法大師作と伝えられる、自身の兜の前立てとして付けていた聖観世音(五寸の黄金像)を、守護仏として奉安したことに始まる。(リンク先より) << 戻る
便り

隆勝寺-山形県山形市

・隆勝寺 真宗大谷派 山形県山形市小荷駄町1-1【850年頃】慈覚大師(天台宗)が龍山(霊山)寺創建西蔵王に龍山寺を中心にたくさんの堂塔・坊舎がたったことから三百坊と呼ばれる 【867年】龍山寺が定願寺(国指定の寺)になる隆勝寺を含め、三百坊隆盛【1258年】北条時頼三百坊閉山命令隆勝寺山形市成沢へ移転し、復興【1451年】浄土真宗に改宗(リンク先より)<< 戻る
便り

立石寺-山形県山形市

・立石寺 天台宗 山形県山形市大字山寺4456-1貞観2年(860)、第三世天台座主慈覚大師円仁 が開いた、天台宗の御山で東北を代表する 霊山です。「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」 という松尾芭蕉の句でも知られています。豊かな自然に恵まれ、春・夏・秋・冬、 四季折々の雰囲気を楽しむことが出来ます。(リンク先より) << 戻る
便り

妙光院-山形県山形市

・妙光院 天台宗 山形県山形市内表東124-1当院はおよそ1,200年前の延暦25年(806)に伝教大師最澄によって開かれた宗派である天台宗に属する寺院であり、「一隅を照らす」という教えの元、一人一人が輝きあい、手を繋ぎ合って暮らせる社会の実現を願い、日々お勤めしております。(リンク先より) << 戻る