少林寺-岡山県津山市

便り

【坐禅と写経】ご案内

初めての方大歓迎! 足が組めなくても大丈夫。椅子(坐禅・写経)でも出来ます。予約不要、坐禅・写経一方のみでも大丈夫。どなた様もお待ちいたしております(リンク先より)・【坐禅と写経】ご案内
便り

平成31年ご挨拶

(リンク先より)・平成31年ご挨拶
便り

ゆく年くる年に源福寺様(真備町)が放送予定

西日本豪雨で本堂天井付近まで(3.2メートル)浸水した源福寺様(倉敷市真備町)が「NHKゆく年くる年」で生中継されます。(リンク先より)・ゆく年くる年に源福寺様(真備町)が放送予定
便り

餅つき

本日は、恒例の餅つきです。機械で餅をつき、応援部隊もかけつけてくれたお陰で早く終わりました。(リンク先より)・餅つき
市区町村の宗派別寺院一覧

岡山県津山市の曹洞宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。👍2 少林寺 曹洞宗 岡山県津山市中北上1150観音寺 曹洞宗 岡山県津山市中北上1161長安寺 曹洞宗 岡山県津山市西寺町52正覚寺 曹洞宗 岡山県津山市宮部上1663千光寺 曹洞宗 岡山県津山市林田1703成興寺 曹洞宗 岡山県津山市小中原41-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えて...
便り

少林寺-岡山県津山市

・少林寺 曹洞宗 岡山県津山市中北上1150小森山圓福寺(中北上1319番地)と称していたが、後醍醐天皇が隠岐島を脱出、船上山の名和長年に身を寄せられた1333年頃兵火によって焼失。その後180年程そのままになっていたが、1516(永正13)年11月に幻住寺六世大網愚溪大和尚が、当時の岩谷城主大河原弾正の懇請を容れて、後に少林寺末寺となる観音寺の地(中北上1161番地)に小庵を建立し、山号を山形臥龍に似たるを以て澤龍山とし、1525(大永5)年10月10日に「澤龍山小林庵」と称し開堂。(リンク先より) << 戻る