便り 日帰りで房総へ | ぶぅぶぅぶろぐ ステキな御朱印があると聞いて行ってみたいと思っていた、千葉にある小松寺さん さらに60年に一度という秘仏公開(リンク先より)・日帰りで房総へ | ぶぅぶぅぶろぐ 2018.11.25 便り
市区町村の宗派別寺院一覧 千葉県南房総市の真言宗寺院 寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。小松寺 真言宗智山派 千葉県南房総市千倉町大貫1057大聖院 真言宗智山派 千葉県南房総市千倉町大川817真野寺 真言宗智山派 千葉県南房総市久保587観音寺 真言宗智山派 千葉県南房総市千倉町南朝夷2028-1西福院 真言宗智山派 千葉県南房総市和田町柴559-1海福寺 真言宗智山派 千葉県南房総市白浜町根本1879住吉寺 真言宗智山派 千葉県南房総市千倉町南朝夷1353能蔵院 真言宗智山派 千葉県南房総市千倉町忽戸146東仙寺 真言宗智山派 千葉県南房総市千倉町南朝夷1355威徳院 真言宗智山派 千葉県南房総市和田町真浦137宝樹院... 2018.09.01 市区町村の宗派別寺院一覧
便り 小松寺(千倉町大貫)仏像リンクツアー 開創1300年記念で御本尊の薬師如来像を開帳中。 小松寺(千倉町大貫)仏像リンクツアー開創1300年記念で御本尊の薬師如来像を開帳中。なんとも言えない独特の形相で、あえて薬師でこの顔を彫ろうとした作者に意図を聞きたいです。横幅が薄いのも驚きです。観音堂で寝ていたタマ副住職も激写しました。ご開帳は12月まで3期間開催です。 2017.05.22 便り
便り 小松寺-千葉県南房総市 ・小松寺開基1300年WEB 真言宗智山派 千葉県南房総市千倉町大貫1057文武天皇の御代(683~707年)に役小角〔えんのおづぬ=役行者〕によって小さな庵が建てられる。その庵は、養老2年(718年)に一間四面のお堂に建て替えられ、寺名を『巨松山檀特寺』とする。※本格的な寺院として整備される以前から、山岳修行者の信仰を集める霊地であった。天長8年(831年)慈覚大師により堂塔が建て替えられ、山王権現が祀られる。(リンク先より) << 戻る 0683.01.01 便り年表