宮崎県(単立)

便り

大泉寺-宮崎県日向市

・ 大泉寺 真言宗 宮崎県日向市平岩1307-1※2020年11月に確認したところ表示不可のためリンクを外しました。「比丘(びく)出家僧たちよ、全ては燃えている。貪欲(とんよく)の火によって瞋恚(しんし)の火によって、愚痴に火によって燃えている」という釈迦の言葉があります。これらの貪欲(むさぼり)・瞋恚(怒りや憎しみ)・愚痴(無知)を仏教では「三毒」と呼び、人間の持つ三つの根本煩悩、つまり私たち人間をダメにする 三大要因としています。釈迦は、この三毒(貪・瞋・痴)の炎の中から人々を救い出すために悟りを開き、仏教という教えを広めたわけです。(リンク先より) << 戻る
便り

光明寺-宮崎県都城市

・光明寺 真言宗 宮崎県都城市豊満町1169-1都城市郊外の山中にあり、鶯の鳴き声や蛍が飛び交う心安らぐ寺です。境内には水掛け大不動明王が(リンク先より) << 戻る
便り

円満寺-宮崎県串間市

・円満寺 単立 宮崎県串間市大字奈留5327-16
便り

慈教院-宮崎県えびの市

・慈教院 単立 宮崎県えびの市大字原田2030-10
便り

今山大師-宮崎県延岡市

・今山大師 単立 宮崎県延岡市山下町2-39981839年(天保10年)延岡の地で疾病が猛威を振るいました。 そこで延岡城下の大師信徒たちが高野山金剛峰寺(こんごうぶじ)まで行き、弘法大師座像(現在の本尊)を勧請(かんじょう)して「家内安全」「息災延命」「五穀豊穣」「商工発展」の祈願のために大師庵を経てたことが縁起となっています。(リンク先より) << 戻る