宮城県仙台市青葉区

都道府県一覧

宮城県の寺院情報

この欄の タグ にある市区町村や(  )内の宗派名を選んで寺院情報を確認出来ます。寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。仙台市青葉区 | 仙台市宮城野区 | 仙台市若林区 | 仙台市太白区 | 仙台市泉区 | 石巻市 | 塩竈市 | 気仙沼市 | 白石市 | 名取市 | 角田市 | 多賀城市 | 岩沼市 | 登米市 | 栗原市 | 東松島市 | 大崎市 | 富谷市 | 刈田郡 | 柴田郡 | 伊具郡 | 亘理郡 | 宮城郡 | 黒川郡 | 加美郡 | 遠田郡 | 牡鹿郡 | 本吉郡宮城県の各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、...
便り

慈晃院-宮城県仙台市青葉区

・慈晃院 高野山真言宗 宮城県仙台市青葉区芋沢字横向山18-2当寺は真言宗開祖弘法大師をご本尊とする、高野山真言宗総本山金剛峯寺の末寺です。法類としては高野山真言宗小坂法持明院を奉じております。高野山真言宗は、宗祖弘法大師空海以来1200年もの法灯が脈々と続く高野山金剛峯寺を総本山として、弘法大師の祖廟が信仰の源泉となっております。(リンク先より) << 戻る
便り

本国寺-宮城県仙台市青葉区

・本国寺 日蓮宗 宮城県仙台市青葉区八幡6-13-26当山は、仙台駅より西方へ5km、山梨県身延町にある久遠寺を総本山とする日蓮宗のお寺です。阪神タイガースと同じ年の昭和10年に創建された比較的新しいお寺です。(リンク先より) << 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

宮城県仙台市青葉区の諸宗派寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。本国寺 日蓮宗 宮城県仙台市青葉区八幡6-13-26関山院 日蓮宗 宮城県仙台市青葉区作並字瀬戸原2妙法寺 日蓮宗 宮城県仙台市青葉区北山2-8-15日浄寺 日蓮正宗 宮城県仙台市青葉区堤町2-2-1妙法寺 本門佛立宗 宮城県仙台市青葉区北根3-24-1仙台中僧伽 日本山妙法寺 宮城県仙台市青葉区国見6-82-1宝仙寺 単立 宮城県仙台市青葉区新坂通81千手観音教会 単立 宮城県仙台市青葉区木町4-8米ヶ袋縛地蔵尊 単立 宮城県仙台市青葉区米ヶ袋3-5-13文殊院大日堂 単立 宮城県仙台市青葉区五橋2-10-25-----3-----※...
市区町村の宗派別寺院一覧

宮城県仙台市青葉区の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。覚範寺 臨済宗妙心寺派 宮城県仙台市青葉区北山1-12-7大梅寺 臨済宗妙心寺派 宮城県仙台市青葉区茂庭字綱木裏山4瑞鳳寺 臨済宗妙心寺派 宮城県仙台市青葉区霊屋下23-5資福寺 臨済宗妙心寺派 宮城県仙台市青葉区北山1-13-1光明寺 臨済宗東福寺派 宮城県仙台市青葉区青葉町3-1東昌寺 臨済宗東福寺派 宮城県仙台市青葉区青葉町8-1満勝寺 臨済宗東福寺派 宮城県仙台市青葉区柏木3-5-13臨済院 黄檗宗 宮城県仙台市青葉区芋沢臨済院1-2万寿寺 黄檗宗 宮城県仙台市青葉区高松2-14-18-----3-----※各種法要、戒名授与、...
市区町村の宗派別寺院一覧

宮城県仙台市青葉区の天台宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。清浄光院 天台宗 宮城県仙台市青葉区宮町5-1-11延寿院 天台宗 宮城県仙台市青葉区宮町5-6-18光禅寺 天台宗 宮城県仙台市青葉区上杉4-4-50賢聖院 天台宗 宮城県仙台市青葉区北目町7-11光円寺 天台宗 宮城県仙台市青葉区北山2-14-10満願寺 天台宗 宮城県仙台市青葉区本町1-9-10仙岳院 天台宗 宮城県仙台市青葉区東照宮1-1-16寛行院 天台寺門宗 宮城県仙台市青葉区八幡4-5-2-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺...
市区町村の宗派別寺院一覧

宮城県仙台市青葉区の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。👍2 慈晃院 高野山真言宗 宮城県仙台市青葉区芋沢字横向山18-2👍2 龍宝寺 真言宗御室派 宮城県仙台市青葉区八幡4-8-32不動院 真言宗智山派 宮城県仙台市青葉区中央2-5-7大聖寺 真言宗智山派 宮城県仙台市青葉区荒巻字仁田谷地62-1彌勒院 真言宗智山派 宮城県仙台市青葉区八幡1-4-19大門寺 真言宗智山派 宮城県仙台市青葉区上愛子字上原4-45経ヶ峰国分寺 真言宗智山派 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉33-2-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、...
市区町村の宗派別寺院一覧

宮城県仙台市青葉区の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。恩慶寺 浄土真宗本願寺派 宮城県仙台市青葉区木町12-3称念寺 浄土真宗本願寺派 宮城県仙台市青葉区新坂町10-3称覚寺 浄土真宗本願寺派 宮城県仙台市青葉区柏木3-7-3超光寺 浄土真宗本願寺派 宮城県仙台市青葉区新坂町4-10仙台別院 浄土真宗本願寺派 宮城県仙台市青葉区支倉町1-27徳源寺 浄土真宗本願寺派 宮城県仙台市青葉区芋沢字谷津沢36-1林宅寺 真宗大谷派 宮城県仙台市青葉区柏木2-4-8-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺...
市区町村の宗派別寺院一覧

宮城県仙台市青葉区の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。来迎寺 浄土宗 宮城県仙台市青葉区八幡5-1-8充国寺 浄土宗 宮城県仙台市青葉区新坂町17-1大法寺 浄土宗 宮城県仙台市青葉区三条町7-27大願寺 浄土宗 宮城県仙台市青葉区新坂町7-1昌繁寺 浄土宗 宮城県仙台市青葉区新坂町13-1荘厳寺 浄土宗 宮城県仙台市青葉区新坂町12-1正円寺 浄土宗 宮城県仙台市青葉区新坂町6-1西方寺 浄土宗 宮城県仙台市青葉区大倉字上下1-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確...
市区町村の宗派別寺院一覧

宮城県仙台市青葉区の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。寿徳寺 曹洞宗 宮城県仙台市青葉区国見1-15-1全玖院 曹洞宗 宮城県仙台市青葉区通町1-2-5正法寺 曹洞宗 宮城県仙台市青葉区芋沢字向寺68玄光庵 曹洞宗 宮城県仙台市青葉区通町1-3-16青松寺 曹洞宗 宮城県仙台市青葉区大倉字高畑28-3活牛寺 曹洞宗 宮城県仙台市青葉区芋沢字横向山155-1興禅寺 曹洞宗 宮城県仙台市青葉区熊ケ根字町2-9興源寺 曹洞宗 宮城県仙台市青葉区作並字北子原55輪王寺 曹洞宗 宮城県仙台市青葉区北山1-14-1秀林寺 曹洞宗 宮城県仙台市青葉区北山1-3-1江巌寺 曹洞宗 宮城県仙台市青葉区柏木3...
便り

西方寺-宮城県仙台市青葉区

・西方寺 浄土宗 宮城県仙台市青葉区大倉字上下11706年(宝永3年) 西方寺開山1832年(天保3年) 白髭大明神石碑を建立(貞能堂境内)(リンク先より) << 戻る
便り

江巖寺-宮城県仙台市青葉区

・江巖寺 曹洞宗 宮城県仙台市青葉区柏木3-7-40政宗43歳、晩年に近づいていた政宗は、落ち着いた人情味を持ち、子供を思う気持ちが一段と強くなっていた。7歳といえば可愛い盛りである。そういう時に竹松丸君は夭折した。1615(元和元年)年3月18日のことである。 江巖寺開山鱗庵光 金大和尚(輪王寺十世)の導師にて慇勤に葬儀を営み「江巖寺殿惠春大禅定門」と法諡(おくりな)したが、政宗その死をいたく悲しんでいとけなき 人は見果し ゆめかとよ うつつに残る 老の身のうきと詠じ、竹松丸の菩提を弔うため一寺を創建して、微笑山江巖寺と号した。(リンク先より)<< 戻る
便り

秀林寺-宮城県仙台市青葉区

・秀林寺 曹洞宗 宮城県仙台市青葉区北山1-3-1慶長5年(1600)、藩祖政宗により仙台城の築城が開始され、その没する寛永13年(1636)まで、36年間に亘り城下町の整備が同時に行われ、多くの寺が各地より集められた。北山五山と言われる寺々、輪王寺、秀林寺も例外ではない。(リンク先より) << 戻る
便り

輪王寺-宮城県仙台市青葉区

・輪王寺 曹洞宗 宮城県仙台市青葉区北山1-14-1輪王寺は、嘉吉元年(1441年)、伊達家九世政宗の夫人、蘭庭明玉禅尼の所願により、十一世持宗が、太菴梵守和尚を開山として福島県梁川に創建されました。政宗夫人は、三代将軍足利義満の生母の妹に当たるため、六代将軍義教は、後花園天皇に奏請し、「金剛寳山輪王禅寺」の額を賜りました。(リンク先より) << 戻る
便り

東昌寺-宮城県仙台市青葉区

・東昌寺 臨済宗東福寺派 宮城県仙台市青葉区青葉町8-1東昌寺は1283年(弘安6年)福島の伊達の桑折という所から始まりました。伊達家の初代から3世までははっきりとした形の菩提寺というものは持っていませんでしたが、4世の伊達政依という方は仏道の帰依が厚く、自分自身の寺としてこの東昌寺を作ったのです。つまり、伊達家最初の菩提寺ということになります。(リンク先より) << 戻る
便り

満勝寺-宮城県仙台市青葉区

・満勝寺 臨済宗東福寺派 宮城県仙台市青葉区柏木3-5-13當午山満勝寺(満勝禅寺)は、伊達氏初代朝宗公の菩提寺として、鎌倉期の弘安六年に伊達氏四世政依公により、現在の福島県桑折町に開創されたとされていますが、近年の調査で政依公以前に満勝寺が建立されていたことが明らかになりました。(リンク先より)※弘安六年 1283年 << 戻る
便り

龍寶寺-宮城県仙台市青葉区

・龍寶寺 真言宗御室派 宮城県仙台市青葉区八幡4-8-32文治年間(1186年)伊達家の初代朝宗公(ともむねこう)が、伊達家の祈願寺(きがんじ)として開かれたお寺です。龍寶寺は、常陸の国より 福島県 梁川、山形県 米沢、宮城県 岩出山と、伊達家と共に移動し、慶長3年(1598年)頃、初代仙台藩主伊達政宗公(まさむねこう)の仙台築城に伴って現在の地に移されました。 藩政時代は城下最大の門前町を与えられ、龍寶寺に属していた寺院は約70ヶ寺という大寺院でありました。(リンク先より) << 戻る