実相寺-群馬県邑楽郡

市区町村の宗派別寺院一覧

群馬県邑楽郡の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。浄蓮院 真言宗智山派 群馬県邑楽郡板倉町大曲1616宝性院 真言宗豊山派 群馬県邑楽郡板倉町離988南光院 真言宗豊山派 群馬県邑楽郡板倉町西岡甲1314-1金蔵院 真言宗豊山派 群馬県邑楽郡板倉町樋ノ口724-1普光寺 真言宗豊山派 群馬県邑楽郡板倉町下五箇22安勝寺 真言宗豊山派 群馬県邑楽郡板倉町大字籾谷甲1659円満寺 真言宗豊山派 群馬県邑楽郡板倉町岩田甲2202宝性寺 真言宗豊山派 群馬県邑楽郡板倉町大高島丁1347実相寺 真言宗豊山派 群馬県邑楽郡板倉町板倉甲1678長徳寺 真言宗豊山派 群馬県邑楽郡板倉町細谷825宝福寺...
便り

実相寺-群馬県邑楽郡

・実相寺 真言宗豊山派 群馬県邑楽郡板倉町板倉甲1678慶長14年(1609年)徳川2代将軍秀忠公による伊奈良沼の白鳥鉄砲狩りの為、沼のほとりにある実相寺外農家18軒が移転した。これより遡る事11年、慶長3年あの栄華を極めた豊臣秀吉が五大老(徳川家康、前田利家、毛利輝元、上杉景勝、宇喜多秀家)に秀頼を託し死去。秀吉の願いとは裏腹に、死去して2年後の慶長5年に関ヶ原の役起こり、東軍(徳川方)は西軍(石田光成方・実質は秀頼方)を破る。(リンク先より) << 戻る