宝鏡寺-京都府京都市上京区

市区町村の宗派別寺院一覧

京都府京都市上京区の諸宗派寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。廬山寺 円浄宗 京都府京都市上京区寺町通広小路上る北ノ辺町397本昌寺 日蓮宗 京都府京都市上京区出水通六軒町西入七番町341妙顕寺 日蓮宗 京都府京都市上京区寺ノ内通新町西入妙顕寺前町514本隆寺 法華宗(真門流) 京都府京都市上京区智恵光院通五辻上る紋屋町330妙蓮寺 本門法華宗 京都府京都市上京区寺ノ内通大宮東入妙蓮寺前町875宝鏡寺 単立 京都府京都市上京区寺ノ内通堀川東入百々町547妙覚寺 日蓮宗 京都府京都市上京区新町通鞍馬口下る下清蔵口町135真導教会 妙見宗 京都府京都市上京区出町通桝形上る清滝町227報恩寺 浄土宗 京...
便り

宝鏡寺-京都府京都市上京区

・宝鏡寺 単立 京都府京都市上京区寺ノ内通堀川東入百々町547宝鏡寺は、山号を「西山(せいざん)」と号し、百々御所(どどのごしょ)という御所号をもつ臨済宗単立の尼門跡寺院です。 本尊は聖観世音菩薩で、伊勢の二見浦で漁網にかかった際、小さな円鏡を手にしていたと伝えられ、大変珍しいお姿をしています。宝鏡寺の開山は景愛寺(けいあいじ)第六世であった光厳天皇皇女華林宮惠厳(かりんのみやえごん)禅尼です。 応安年間(1368~1375)に御所に祀られていたこの聖観世音菩薩像が、禅尼によって景愛寺の支院であった建福尼寺に奉納安置され、 本尊の由緒にちなんだ「宝鏡寺」の名前を後光厳天皇より賜り、名前を改めて...